葉桜もあれば満開もありますね。まずは千葉県習志野市袖ケ浦の2階建て住居のねずみ駆除工事の初回です。キッチン床下・和室天井裏・2階小屋組みに殺鼠剤と粘着シートを設置して、基礎の通気口と、配管導入孔を遮断して初回工事は予定通り。
午後は千葉県船橋市二和東の2階建て住居のねずみ駆除工事最終日です。前回施工から気配も天井裏の音もなくなり、天井裏にも生息はないと判断し、施工完了です。
葉桜もあれば満開もありますね。まずは千葉県習志野市袖ケ浦の2階建て住居のねずみ駆除工事の初回です。キッチン床下・和室天井裏・2階小屋組みに殺鼠剤と粘着シートを設置して、基礎の通気口と、配管導入孔を遮断して初回工事は予定通り。
午後は千葉県船橋市二和東の2階建て住居のねずみ駆除工事最終日です。前回施工から気配も天井裏の音もなくなり、天井裏にも生息はないと判断し、施工完了です。
良く晴れた日差しの中、千葉県市川市南八幡の2階建住宅のねずみ駆除初回です。外からの侵入経路が2階の戸袋でしたので、足場を組むところから始まりました。協力会の大工さんが足場を組んでくれるので、そのお手伝いをしつつその他の侵入口を遮断して初回は終了です。戸袋の補修を大工さんにお願いして私たちは三日後にお伺いします。
午後は東京都江戸川区一之江の2階建て住居のねずみ駆除初回です。こちらは外壁の微妙な突出し部分から侵入して、和室の長押から室内にでていました。室内の遮断と外部の遮断の二手に分かれて作業をしました。室内はすべて遮断しましたが、外部は逃げ口を残して次回まで様子見です。
暑いほど晴れた一日、千葉県柏市塚崎の2階建て住居のねずみ駆除初回です。2階和室床板の開口から始まり、各階天井裏に殺鼠剤と粘着シートを設置して室内防鼠を行いました。
午後は千葉県八千代市吉橋の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。天井裏に設置した殺鼠剤と粘着シートを確認すると、1階和室天井裏で成獣1匹が捕獲されていました。遮断した箇所に変化はありません。次回日程は3週間後としました。
今日は一日晴れ続きでした。まずは千葉県船橋市楠が山町の2階建て住居のねずみ調査です。前々から天井裏で走る音がしていたそうで、今回室内へ出てきてしまったそうです。調査をしてみると、室内へはブレーカーの配線孔を齧り広げて出てきていました。外からは主に基礎通気口の隙間から入っていることが解り、お見積もりをご提出しました。
午後は東京都北区栄町の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目です。前回施工から期間が開いてしまいましたが、洗面所床に点検口を作っていただいたので、見ることのできなかった床下を確認することができました。調査時から予測していた通り、基礎を貫通する排水管孔が侵入経路でした。配管孔を遮断して様子をみていただくことになりました。
曇り時々晴れ、夕方から雨と変わった天気でした。千葉県千葉市若葉区千城台西の2階建住宅のねずみ駆除初回です。室内には出ていないのですが、天井裏に多数の営巣箇所があり、調査時にはねずみの獣臭と糞尿の臭いがかなり強かったです。外部侵入経路を遮断した後に、営巣箇所となっていた断熱材を撤去し、衛生消毒剤と消臭剤の散布を行いました。その後に天井裏へ殺鼠剤・粘着シートを設置しました。
午後は千葉県佐倉市上座の2階建住宅の2階建て住宅のねずみ駆除工事最終日です。前回施工から気配も天井裏の音もなくなり、天井裏にも新しいフンがありませんので、生息はないと判断し、施工完了です。
良く晴れた暖かい日でした。まずは千葉県印西市小林の2階建て住居のねずみ調査です。一人暮らしだった娘さんが戻ってきて2階の部屋を使い始めたらねずみに気づいたそうです。屋内へは出ていないのですが、天井裏をみると、少々前から侵入している様子がありました。外周の侵入経路を調査して、侵入経路が確定したのでご説明し、お見積書をFAXでお送りすることになりました。
午後は千葉県我孫子市中峠の2階建て住居のねずみ調査です。築年数はまだ新しいのですが、近くに沼や林があり、いかにもねずみが潜んでいそうな場所が多数ありました。天井裏のフンも新しいもので、侵入してまが日が浅いようです。お見積書をその場でご提出してご検討いただいています。
少し暖かくなりました、このままだといいですね。午前は千葉県印西市木下の2階建て住宅のねずみ駆除初回です。室内の侵入経路が和室の長押とブレーカーだったのですが、ブレーカー内の配線が齧られていました。お客様のお付き合いのある大工さんを経由して修理を依頼しました。
午後は千葉県柏市藤心の2階建て住宅のねずみ駆除2回目です。築年数がかなり経っている物件なので外部侵入口が多数あり、初回と2回目にしてやっと外部侵入口を全て遮断できました。この後は効果判定期間となります。
風が強くて余計に寒く感じますね。まずは千葉県市川市若宮の2階建て住居のねずみ調査です。周辺環境からしてねずみが多い地域ですし、失礼ながら築年数もそこそこ経っているので、ねずみの侵入箇所がかなりの数ありました。5回お伺いする施工プランのお見積もりをご提案しました。
午後は千葉県柏市つくしが丘の2階建て住宅のねずみ駆除工事初回です。まずは室内への侵入口の遮断と天井裏への仕掛けをしました。この時に室内にねずみが残っていることを施工スタッフが発見して、急遽レスキュー捕獲となりました。台所内に粘着シートを敷き詰め、板でバリケードを作って少しずつ荷物をバリケードの外に出していきます。凡そ40分後に大きめの成獣を捕獲しました。その後も生息調査をして、もういないことを確認しました。
晴れても北風が冷たいです、まずはその寒い中、千葉県千葉市花見川区幕張町の店舗様のねずみ調査です。開店前に調査終わらせるため、いつもより早い早朝の調査です。店内にはまだ出ていないのですが、スタッフルームには出たそうです。調査した結果を店舗担当者にご説明し、出入りの内装業者が遮断を担当して、弊社は防除指導を担当することになりました。
午後はちょっと移動距離がありまして、茨城県取手市戸頭の2階建て住居のねずみ駆除2回目です。床下でドブネズミが3匹捕獲できていました。床下に敷き詰めた粘着シートを20枚ほども交換することになってしまいました。ドブネズミは身体が大きいので1枚だけでは捕獲しきれませんね。
曇っていると余計に寒く感じますね。千葉県千葉市稲毛区六方町の2階建て住居のねずみ調査です。2年もの間ご主人がねずみと格闘していましたが、もう疲れたと弊社に調査依頼がありました。ご自身で遮断や粘着シートでの捕獲はできるとのことですので、侵入口の調査・指摘から、殺鼠剤と粘着シートの敷設方法等をお教えして、ねずみ防除指導の施工となりました。
午後は千葉県松戸市小金原の2階建て住居のねずみメンテナンスサポート2回目です。今回は捕獲や、殺鼠剤の喫食もないので、暖かくなるまでしばらく様子を見ることになりました。