今日は千葉県柏市松ケ崎の2階建て住宅で、ねずみ駆除工事の1回目です。床下にねずみの掘った鼠穴が多数あり、それらをセメントで穴埋めする作業と、基礎通気口等の遮断作業があるので、作業員4名を動員しての施工です。まずは4人で屋内生息捜索とフン清掃です。1つづつの部屋を荷物を動かしながら、隠れているねずみがいないか捜索しつつ、フンの清掃と衛生消毒剤の散布を行いました。それて、調査時と捜索時に発見したねずみの出入り口を遮断します。遮断終了後にお昼休憩をとり、いよいよ床下の鼠穴と外部からの出入り口の遮断です。3人と1人に別れて夕方までかかりましたが、発見した全ての出入り口の遮断を完了することができました。


20170102 東京都新宿区百人町でのねずみ駆除工事スポット施工
新年あけましておめでとうございます。新年早々ですが、今日は東京都新宿区百人町の2階建て店舗兼住宅のねずみ駆除工事スポット施工です。施工対象が店舗様側で、遮断工事主体の施工です。店内に2台ある大型冷蔵庫の下から、ねずみは店内に出没しています。まずは店内に潜んでいないかを捜索します。捜索しつつ糞清掃をして、衛生消毒剤を散布しました。冷蔵庫の下の部分を外すと、床と壁に通る配管があり、その周囲がねずみに囓られて拡がっています。その穴を金属ネットで塞ぐのですが、配管を囓らないように配管にも金属ネットを巻き付けてから穴を塞ぎました。2台の冷蔵庫の穴を塞いだ後は、店内の小さな穴も見落とし無く遮断して工事完了です。

20161228 埼玉県幸手市松石の2階建て住宅で、ねずみの調査です
今年も早いもので年末になりました。年の瀬でねずみも忙しいのでしょうか、ねずみの調査依頼が急増しています。埼玉県幸手市松石の2階建て住宅で、ねずみの調査です。年末に早めの帰省をした娘さんが天井裏でねずみが走る音に気づいて業者を探していて、弊社をインターネットで見つけたそうです。調査で天井裏を見てみると、新しいフンばかりがあり、ねずみの侵入が最近であることがわかります。しかし、越冬のために断熱材に営巣している箇所が見つかり、断熱材の撤去と衛生消毒もお見積としてご提案しました。即ご契約をいただき、その場で初回の工事をしてきました。

20161224 東京都東大和市上北台と、東京都小平市鈴木町でのねずみ駆除工事
今日は1件目に東京都東大和市上北台の2階建て住宅でのねずみ駆除工事2回目です。初回に室内と屋外の侵入箇所を遮断してしまいましたので、ねずみは出口を探して右往左往したようです。(天井裏で走る音が前よりひどくなって、4日前から急に静かになったそうです)天井裏と床下の殺鼠剤・粘着シートを点検すると、1階和室天井裏で成獣1匹が捕獲されており、床下では成獣2匹と幼獣3匹が捕獲されていました。群れ一つを一網打尽にできたようです。粘着シートと殺鼠剤を交換して年明けまで効果判定を行います。
次の2件目は東京都小平市鈴木町の3階建て住宅のねずみ駆除工事3回目です。先月の2回目工事から効果判定を続けましたが、天井裏の殺鼠剤と粘着シートに変化はありません。天井裏を走る音も、壁の中での気配も無く、生息なしと判断できますので、天井裏の衛生消毒を行って駆除工事完了です。

20161220 神奈川県茅ヶ崎市浜竹でのねずみ駆除メンテナンスサポートと、綾瀬市上土棚中でのねずみ駆除工事
1件目は、神奈川県茅ヶ崎市浜竹の2階建て住居兼店舗のねずみ駆除メンテナンスサポート3回目です。年間契約のメンテナンスでの工事です。店内・住居への出没はないそうです。店内の捜索をしても、糞1つ見つかりません。その代わり、天井裏の殺鼠剤に喫食があり、住居側の床下では粘着シートに成獣・幼獣合わせて4匹が捕獲されていました。殺鼠剤の補充と増設をして、粘着シートの交換をしました。
2件目は神奈川県綾瀬市上土棚中の2階建て住宅での、ねずみ駆除工事5回目です。今日で最後の工事予定です。前回の施工から3週間経ちますが、気配も音も無く、天井裏に新しいフンもありません。遮断箇所の点検を含めて、外周の点検をしましたが、新しい侵入箇所も作られていないので、ねずみの侵入は無いと判断し、駆除工事完了です。

20161216 千葉県鎌ケ谷市道野辺中央でのねずみ調査と、千葉県船橋市大穴南でのねずみ駆除工事
午前の工事は、千葉県鎌ケ谷市道野辺中央の2階建て住宅のねずみ調査です。2世帯住宅で息子さんご夫婦が天井裏や壁での気配に気づきました。ねずみの駆除業者を探しているときに、1階のご両親側にねずみが出没してしまいました。調査をさせて頂くと、1階・2階共に室内へねずみが出てくる箇所があり、天井裏には多数の糞と営巣箇所がありました。デジカメで撮影した天井裏の状況を見ていただき、外部からの侵入箇所も指摘して、ねずみ駆除のご提案をすると、即ご依頼をいただきました。
午後は千葉県船橋市大穴南の2階建て住宅でのねずみ駆除工事2回目です。天井裏と床下に設置した殺鼠剤と粘着シートを点検すると、1・2階の天井裏にある殺鼠剤はほぼ空になっていました。この食べ方だと閉塞状態になっているようです。キッチン床収納庫を上げてみると、大きな成獣が粘着シートにかかっていました。殺鼠剤の補充と粘着シートの交換をして、次回まで効果判定を行います。

20161212 埼玉県鴻巣市生出塚でのねずみ駆除工事3回目最終日と、さいたま市大宮区仲町のクリニックでねずみ調査
今日の1件目は埼玉県鴻巣市生出塚の2階建て住宅のねずみ駆除工事3回目最終日です。初回の施工に1日かけただけあって、その後は目撃も音も気配も無く、施主様にも満足いただきました。建物の構造的に再侵入の可能性が低いと判断できるので、1年間の保証をお付けして駆除工事完了です。
2件目は埼玉県さいたま市大宮区仲町の5階建てビル内のクリニックからの調査依頼です。管理会社・オーナー共に対処をしてくれないので、自分で業者を呼ぶことにしたそうです。医療機器のケーブルを通している配線を囓られたことがあるそうで、その対策も合わせてご提案します。調査が終わり、クリニックの天井裏と床下に来るルートが特定できましたので、忌避剤の使用と移動経路を妨害する方法をご提案しました。相見積もりですので、検討後にお電話をいただけるそうです。

20161208 茨城県つくばみらい市中島でのねずみ駆除工事初回と、牛久市田宮町でのねずみ調査
今日のねずみ駆除は、茨城県つくばみらい市中島の2階建ての事務所と併設されている商品倉庫のねずみ駆除工事初回です。事務所側は、天井裏をねずみが走る足音が毎日聞こえていて、商品倉庫内では、よく目撃されていて、梱包用のダンボールを囓っています。まずは倉庫内の荷物を動かしながら、ねずみが潜んでいないか捜索しつつ、糞の清掃を行い、倉庫内の営巣箇所を撤去して、衛生消毒をしました。その後、内外の侵入経路を遮断して、天井裏に粘着シートと殺鼠剤を設置しました。この後は2週間毎にお伺いして効果判定を行います。
午後の夕方に、茨城県牛久市田宮町の3階建て住宅でのねずみ調査です。3週間前から天井や壁で音がするそうです。今は3階の天井でも音がするようになってしまいました。調査では、1階のユニットバス天井しか天井裏を見るところが無く、2~3階の状況はわかりませんでしたが、ユニットバス天井裏には多数の糞がありました。室内に出てこれる所はありませんので、外部からの侵入箇所の遮断と、天井裏への殺鼠剤・粘着シートの設置で大丈夫なのですが、2階・3階に天井点検口の造作が必要です。お見積書を提出してご検討いただきます。

20161204 東京都町田市上小山田町でのねずみ駆除工事、稲城市百村のアパートねずみ調査
今日の午前の工事は、東京都町田市上小山田町の平屋住宅でのねずみ駆除工事2回目です。前回の施行では、室内の出没箇所の遮断を行いましたので、今日は外からの侵入箇所を遮断します。その前に、天井裏と床下に設置した殺鼠剤と粘着シートを点検しましたが、粘着シートでの捕獲はなく、殺鼠剤の喫食もありませんでした。この物件は築年数が経っていますので、外からの侵入箇所はかなり多いです。手分けして、ひたすら遮断しました。
午後は東京都稲城市百村の2階建てアパートのねずみ調査です。入居者のお一人から不動産会社に苦情が来たので、不動産会社が入居者全員に聴き取りをしたところ、ほぼ全ての部屋で被害があったため、弊社に調査の依頼がありました。調査当日にご協力いただけた居室の2部屋を調査させていただいたところ、どちらも室内ヘ出て来ている箇所が同じですので、他の居室も同様と推測します。外部からの侵入箇所も発見しましたので、お見積もりを不動産会社にご提出します。

20161130 東京都調布市国領町と神奈川県川崎市高津区久地でねずみ駆除工事
今日は東京都調布市国領町の2階建て住宅でねずみ駆除工事の3回目です。天井裏や壁内での気配と音はなくなったそうです。1階和室の天井裏で成獣1匹が捕獲されていました。恐らくこれが屋内に残った最後のねずみでしょう。遮断箇所の点検をして、次回まで効果判定となります。
2件目は神奈川県川崎市高津区久地の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目です。もう室内に出ていないので、室内遮断は成功しました。各階の天井裏の殺鼠剤と粘着シートは変化がありません。どうやら外に逃げているようです。残していた外部からの侵入箇所を遮断して、次回の施工まで様子見です。