午前は東京都足立区梅田の2階建てアパートのねずみ駆除工事初回です。近所の野良猫があちこちに糞をしていて臭くて大変でした。我慢できなくなったので、施工車に積んでいた殺菌剤と消臭剤をアパート周囲に撒いて施工しました。業務用なのですぐ臭いが消えました。侵入箇所の遮断と天井裏への殺鼠剤・粘着シートの設置が終わり、次回は10日後になりました。
午後は東京都板橋区徳丸の2階建て住宅のねずみ駆除3回目です。効果判定期間の点検でした、特に変化はなく、気配もまったくしなくなったとのことで、駆除成功です。
午前は東京都足立区梅田の2階建てアパートのねずみ駆除工事初回です。近所の野良猫があちこちに糞をしていて臭くて大変でした。我慢できなくなったので、施工車に積んでいた殺菌剤と消臭剤をアパート周囲に撒いて施工しました。業務用なのですぐ臭いが消えました。侵入箇所の遮断と天井裏への殺鼠剤・粘着シートの設置が終わり、次回は10日後になりました。
午後は東京都板橋区徳丸の2階建て住宅のねずみ駆除3回目です。効果判定期間の点検でした、特に変化はなく、気配もまったくしなくなったとのことで、駆除成功です。
寒い日が続きますね。午前の施工は東京都町田市山崎町の2階建て住居兼店舗のシロアリ駆除でした、お客様は当初シロアリとは気付かなかったらしく、放置してしまった結果、2階にまで被害が拡大してしまっていましたので、2階壁内への薬剤注入も行い、無事完工しました。
午後は東京都府中市西府町の2階建て住居のシロアリ調査です、築年数が浅くシロアリの痕跡はありませんでしたが、ご近所でシロアリの被害があったそうで、不安解消のため予防での施工依頼をいただきました。
お世話になります、施工管理部の山崎です。
「ねずみが家に入ってきたので自分で何とかしようとしたけど、どうにもならなかった」
この様な声をお客様からよく伺います。
「粘着シートにかからないし、殺鼠剤も食べない、どうしたらいいのか」
このことでみなさん苦労されていて、どうにもならずに私達へご依頼をされるお客様が多いです。
これは天井裏への設置の仕方にちょっとした技術があるんです。
まずは和室の天袋や点検口から設置します。
天袋から天井裏を覗いて、ねずみの証跡(糞や足跡)のある箇所に設置します。
この様な感じですね。
設置した後に、毎日のように覗いてしまうと、ねずみが警戒して設置した箇所に来なくなってしまいます。
気になるのはわかりますが、1週間くらいはそのままにしておきましょう。
私達は小屋組みのように奥まで入っていける場所なら奥まで設置することもありますが、
一般の方は天井板を踏み抜かないようにご注意ください。
私達は梁の上を伝って奥へ行きます。けっして梁以外のところへ体重はかけないようにしましょう。
天井板が抜けてしまいます。
もうここまでやるなら、いっそご依頼くださった方が安全だと思います。
小屋組みにはこんな感じで設置してきました。
殺鼠剤と粘着シートの設置は終わりましたが、これでねずみ駆除が終わりではありません。
天井裏や壁の中にいるということは、外からねずみが入れる箇所があるわけです。
周辺地域にねずみがいるから入ってくるのですから、その箇所を遮断(塞ぐ)することも同時にやる必要があります。
そうしないと、何度もねずみが入ってきて、天井裏の粘着シートにかかったまま腐って異臭が発生することになります。
市販の粘着シートも安いものではありません、それを何十枚と使うことの繰り返しになることもありますから、
本当にお困りなら業者に依頼してみることもご検討ください。
ねずみ・シロアリ・害虫にお困りなら!!
(株)サンキョークリーンサービスへお気軽にご相談ください。
TEL0120-30-6418
今日の1件目は千葉県習志野市本大久保の2階建て住宅のねずみ駆除3回目です。効果判定期間の点検でしたので、遮断箇所の点検と設置した殺鼠剤・粘着シートの点検です。特に変化はありませんでした。
2件目は千葉県市川市曽谷の5階建て雑居ビルのねずみ駆除工事3回目です。パイプスペースが見えるように点検口を造作していただきましたので、パイプスペース内にねずみ返しを取り付けました。予想通りねずみの足跡だらけで、獣臭もすごかったです。次回まで様子見です。
埼玉県新座市大和田の2階建て住宅のシロアリ予防工事と床下調湿材の敷設工事です。床下に被害はないものの、住宅周囲がお隣に囲まれているので床下通気が悪く、床下コンクリートにカビが発生していました。消毒工事はすぐに終わったのですが、1袋10Kgある調湿材を床下奥に運び込むときに配管が邪魔で大変でした。午後は東京都練馬区東大泉のシロアリ更新消毒です。弊社をご利用いただいているお客様で、5年保証の満期を機に更新消毒となりました。もともと、シロアリに気付かずに床が抜ける寸前までの被害があったので、予防の重要性を痛感したとご主人がしみじみ話しておられました。
千葉県千葉市花見川区こてはし台の2階建て住宅のねずみ駆除工事3回目です。年末から効果判定していましたが、気配がなくなり、天井裏に設置した殺鼠剤の喫食もなく新しいフンもないので、駆除工事完了です。
午後は千葉県千葉市若葉区千城台北の2階建て住宅兼事務所のねずみ駆除工事2回目です。初回に室内・屋外の侵入口を遮断していたので、2階天井裏で成獣1匹、1階和室天井裏で幼獣3匹、キッチン床下で成獣1匹と幼獣2匹が捕獲されていました。2匹の成獣と子ねずみ達、ねずみの家族を一網打尽にできたようです。天井裏にあるフンや営巣箇所の清掃を行い、次回の施工最終回まで2週間の効果判定となります。
午前は神奈川県横浜市青葉区榎が丘の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。玄関上り框(かまち)が沈み込むとのことで、弊社に調査依頼があっての施工です。玄関上り框のタイルとモルタルの隙間ができており、そこからシロアリが蟻道を伸ばしていたので、玄関タイル目地の穿孔注入も行いました。床下の薬剤散布は問題なく終了しました。午後は東京都世田谷区砧の2階建て住宅のシロアリ予防工事と床下調湿材の敷設工事です。床下に被害はありませんでしたが、ご夫婦ともにキッチンし床収納庫を上げた時のカビ臭が気になるとのことで、吸湿・吸臭効果のある床下調湿材の敷設となりました。
神奈川県三浦郡葉山町下山口での2階建て別荘のシロアリ予防工事です。別荘の管理会社様がお立会いの下、問題無く終了しました。管理会社様がオーナー様に弊社をご紹介くださって施工となりました。午後は神奈川県横浜市金沢区西柴の2階建住宅のシロアリ駆除工事です。床下の被害は、玄関上がり框にありましたので、被害箇所への薬剤注入もして、問題なく終了しました。
東京都板橋区上板橋の2階建住宅のねずみ駆除初回です。室内には出ていないのですが、天井裏に営巣箇所があり、調査時にはねずみの獣臭と糞尿の臭いがかなり強かったです。外部侵入経路を遮断した後に、天井裏へ殺鼠剤・粘着シートを設置した際に、営巣箇所となっていた断熱材を撤去し、衛生消毒剤と消臭剤の散布を行いました。
午後は東京都中野区中央の2階建住宅の2階建て住宅のねずみ駆除工事最終日です。前回施工から気配も天井裏の音もなくなり、天井裏にも新しいフンがありませんので、生息はないと判断し、施工完了です。