害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20150121 茨城県つくば市柳橋でシロアリ駆除工事

雪が降って寒い一日でした。風邪をひかないように気を付けましょう。午前は茨城県つくば市柳橋の2階建て住宅兼店舗のシロアリ駆除工事です。増築箇所が床下からの消毒ができないので、壁注入と床注入で対処しました。保証的に問題ないので1階床面積全部が保証対象となり、お客さまにもご安心いただけました。

午後は、茨城県龍ケ崎市平台の2階建て住宅のシロアリ調査です。弊社キャンペーンを利用したいとのご依頼です、被害を実感されてはいませんでしたが、床下を調査すると、玄関上がり框の土止め板と、浴室土台に蟻道があり、シロアリの生息も確認できましたので、お見積もりをご提出してご成約をいただきました。

ブログ記事の仕切りバー

20150120 千葉県船橋市田喜野井でねずみ駆除

午前は千葉県船橋市田喜野井の2階建て住居兼店舗のねずみ調査です。何年も前から、時折天井裏を走っていましたが、とうとう室内に出てきたので弊社に調査依頼がありました。たしかに天井裏には古いフンもあり、かなり前から侵入していたとわかります。室内にでてきた原因が、玄関上り框の下を齧り広げてでてきていました。そこまでするということは、周辺環境に相当数の個体が縄張りを形成しているために行き場のない群れであると判断しました。お見積もりを提出して検討していただくことになりました。

午後は東京都江戸川区鹿骨の2階建て住居のねずみ駆除2回目です。床下で成獣1匹・幼獣4匹が捕獲でき、次回の施工最終日まで効果判定となります。

ブログ記事の仕切りバー

20150120 東京都武蔵野市西久保でシロアリ予防工事

午前は東京都武蔵野市西久保の2階建て住宅のシロアリ予防施工です。近々お孫さんが来るとのことで、薬剤アレルギーを心配しておられましたので、弊社が新築時に使用するハチクサンを使っての施工となりました。新築では、入居される方がアレルギーをお持ちでも大丈夫なように特定化学物質の入っておらず、低臭性の薬剤を使用することにしています。弊社で使う薬剤はすべて安全性の高いものしか使っていませんからご安心ください。

午後は東京都練馬区貫井の2階建て住宅のシロアリ更新消毒です。シロアリ保証満期の更新ですから床下に被害があるはずもなく、問題なく終了しました。浴室のタイル目地が多少傷んでいたので、更新サービスの一環で補修をしました。

ブログ記事の仕切りバー

20150119 東京都北区西が丘でねずみ駆除

東京都北区西が丘の2階建て自宅兼飲食店様のねずみ駆除初回です。ランチ時間までに終了して撤収しなければならないため、前日から念入りに打ち合わせして現地入りです。3名の作業員が手分けして店内侵入口を一斉に遮断しました。予定通りに11時前には遮断も片付けもすべて終わり、完了のご報告いたしました。次回は2週間後に点検にお伺いします。

午後は東京都江戸川区平井の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。外部からの侵入口が遮断されているため、1階床下・1階天井裏・2階天井裏の各粘着シート設置箇所で、成獣・幼獣あわせて7匹が捕獲されていました。殺鼠剤もかなり喫食していますが、まだ気配がするとのことで、1週間後にお伺いすることにしました。

ブログ記事の仕切りバー

20150119 千葉県袖ケ浦市のぞみ野でシロアリ予防工事

午前に千葉県袖ケ浦市のぞみ野の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。定期的に消毒をされているお客様で、今回は弊社のキャンペーンをネットで見かけてのご依頼でした。問題なく施工終了しました。

午後に千葉県千葉市若葉区大宮台の住宅2棟のシロアリ工事後1年目無料点検です。ご自宅と、施主様のご両親がお住まいの2棟です。被害の拡大や床下での昆虫の生息もありませんでした。3年目の点検も受けていただけるとのことでした。

ブログ記事の仕切りバー

20150118 千葉県鎌ヶ谷市東中沢でねずみ駆除

午前は千葉県鎌ヶ谷市東中沢の2階建2世帯住宅のねずみ駆除工事2回目です。若夫婦の側のユニットバス天井裏で成獣1匹と、キッチン床下で幼獣2匹が捕獲されていました。

午後は東京都渋谷区神山町の3階建て飲食ビルのねずみ駆除メンテナンスサポート2回目です。ねずみの捕獲はありませんでしたが、天井裏に設置した殺鼠剤はかなり喫食されていました。目の前が宇田川暗渠なので地下の排水管沿いに侵入してきているのでこの物件は遮断困難で、侵入したねずみを捕獲し続ける手法でしか対応できず残念です。

ブログ記事の仕切りバー

20150118 東京都杉並区高井戸東でシロアリ更新消毒工事

午前は東京都杉並区高井戸東の2階建て住宅のシロアリ更新消毒です。弊社のシロアリ5年保証が満期となったお客様です。床下の高さが低いのに配管が多く、配管を避けながらの施工でしたので予定よりも少し時間がかかりました。それでも無事に施工は終了しました。

午後に東京都府中市白糸台の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。午前の案件と違い、床下の高さが高く、四つん這いで作業ができるほどでした。床下の移動が楽でしたので、今度は予定より早く施工が終わりました。

ブログ記事の仕切りバー

ねずみ侵入経路遮断作業

お世話になっております。施工管理部の鈴木(和)です。
本日は埼玉県の一戸建(築7年)ねずみ防除作業に伺いました。
調査の時点で構造的に気密性が高い造りで侵入経路の特定はお客様へのヒアリングにより
症状が2階の天井裏だけとの事で小屋裏内ベランダ・屋根廻りを重点に調査を行いました。
その結果ベランダ手すり部分にラットサインを確認し辿っていくと2階屋根の棟部分にすき間があり
瓦等にやはりラットサインを確認できました。
しかしながら経路途中と考えられる樋管に足跡が無く、空中を飛んでベランダに上がっているかと思うほど
まるで忍者の様な忍び方をするネズミでした。
小屋裏内にもその近くの柱にラットサインが有り屋根からの侵入の特定につながりました。
今回1回目施工では侵入経路の遮断と殺鼠剤等の設置を行い捕獲・侵入阻止を試みる内容となります。
20150118
対象物件 築浅の物件です
20150118-4
2階ベランダにラットサインを確認
20150118-5
屋根部分の経路
20150118-6
軒部分にすき間を確認
20150118-7
ラットサインも確認
20150118-8
遮断作業
20150118-9
防鼠資材で遮断
20150118-2
小屋裏の同箇所にもラットサインを確認
20150118-3
混合殺鼠剤・粘着シートを設置(1階天井・床下にも設置)
1回目施工作業終了となりました。
ねずみ・シロアリ・害虫にお困りなら!!
(株)サンキョークリーンサービスへお気軽にご相談ください。
TEL0120-30-6418

ブログ記事の仕切りバー

防鼠と忌避剤噴霧の様子

寒い日が続きます。この時期はネズミの調査、駆除依頼を頂くことが多いので、風邪をひいて予定を狂わさぬよう体に用心しながら頑張って行こうと思っています。

今回ご紹介するのは、さいたま市北区の一戸建て住宅でのネズミ駆除の様子です。

RIMG0028.JPG
今回の作業で使用する道具を並べました。
ねずみ駆除の一回目で防鼠作業、屋根裏への忌避剤噴霧がメインの作業です。

RIMG0030.JPG
押入れから入って屋根裏に上がります。

RIMG0031.JPG
屋根裏の小屋組みです。
まずはネズミが嫌がる忌避剤を噴霧してネズミを追い出す作戦です。

RIMG0045.JPG
天井を踏み抜かないように注意しながらの作業です。

RIMG0039.JPG
ネズミの通り道に毒餌と粘着シートも仕掛けます。

RIMG0063.JPG
防鼠工事です。居住空間に出てこないように長押部分をしっかりと防鼠します。

RIMG0072.JPG
台所の排水部分に穴が有ります。こういうところもしっかりと防がなくてはネズミは止まりません。

RIMG0074.JPG RIMG0075.JPG RIMG0076.JPG
金網で穴を塞ぎ、パテでさらに完全に蓋をした形になります。これでネズミは出入りできません。

RIMG0089.JPG RIMG0093.JPG

RIMG0097.JPG RIMG0102.JPG
外部にも侵入経路となりうる穴が多くありましたので、大きなところから塞いでいきました。

今回は第一回目ですので完全には塞がず、様子を見ていきます。

ブログ記事の仕切りバー

お寺のシロアリ駆除

寒い日が続いていますが、快晴の日も多いですね。

この時期は富士山の真っ白な雄姿がよく見られるので、有り難い気分になる事が多いです。

今回ご紹介するのは、横浜市保土ヶ谷区のお寺でのシロアリ駆除の様子です。

RIMG0002.JPG
庭がきれいな立派なお寺です。
今回は5年間の保証期間が切れたので、更新の消毒作業となります。

RIMG0001.JPG
今回の作業で使用する道具を並べました。人数も6人で一日がかりの仕事です。

RIMG0010.JPG RIMG0022.JPG

養生をして各所から手分けして床下に潜ります。

RIMG0024.JPG RIMG0031.JPG

こちらは庫裡の消毒の様子です。

RIMG0057.JPG
次は本堂の消毒に入ります。

RIMG0059.JPG RIMG0064.JPG
普段もぐっている戸建て住宅と違って、床下が高くて作業が楽でした。

RIMG0084.JPG
こちらは本堂の裏側から入っての消毒です。

RIMG0056.JPG
やはり床下が高いです。

RIMG0110.JPG
床上部分の消毒の様子です。

RIMG0123.JPG RIMG0174.JPG
庫裡の周囲や門の部分など消毒するところはたくさんあります。

RIMG0192.JPG RIMG0212.JPG

地下の倉庫部分の消毒の様子です。

消毒するところが多くて大変でしたが、作業し忘れたところが無いように注意しながら、無事終了しました。

トップへ