今日の施工、まずは東京都中野区江古田の3階建てアパートのねずみ駆除2回目です。もう室内には出ていないとのことですが、天井裏はたまに走るそうで、天井裏で各部屋合計、成獣2匹・幼獣2匹が捕獲できました。このまま捕獲できるか様子見となりました。
午後は東京都世田谷区弦巻の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。調査時に発見した内外の侵入口全てを遮断しました、外からの侵入口の遮断に多少時間がかかりましたが、概ね予定通りの時間に終了して、次回の点検施工での結果を待ちます。
今日の施工、まずは東京都中野区江古田の3階建てアパートのねずみ駆除2回目です。もう室内には出ていないとのことですが、天井裏はたまに走るそうで、天井裏で各部屋合計、成獣2匹・幼獣2匹が捕獲できました。このまま捕獲できるか様子見となりました。
午後は東京都世田谷区弦巻の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。調査時に発見した内外の侵入口全てを遮断しました、外からの侵入口の遮断に多少時間がかかりましたが、概ね予定通りの時間に終了して、次回の点検施工での結果を待ちます。
午前は茨城県守谷市松前台の2階建て住宅のシロアリ調査です。新築時の防蟻処理以外したことがなく、そろそろと思っていたところ、弊社のキャンペーンを見ての調査依頼でした。床下に建築時の廃材が散乱していて、その状況をデジタルカメラで撮影して見ていただき、消毒と清掃のお見積もりをご提出したところ、すぐに施工のご依頼をいただけました。
午後は千葉県野田市岩名での2階建家屋シロアリ調査です。床下のあちらこちらでグラスウール製断熱材が垂れ下がって通気を妨げていました。床下土壌からの湿気を断熱材が吸ってしまったのが原因です。垂れ下がった断熱材が床下の通気を妨げて土からくる湿気が篭っていました。湿気の立ち上がりを遮断する防湿シートと断熱材の取り換えをシロアリ消毒とともにお勧めしてご検討いただいています。
午前は東京都小平市天神町の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目です。ねずみの捕獲はありませんでしたので、侵入箇所を遮断したことで再侵入していないと判断しました。天井裏のフン清掃を行って次回まで効果判定期間となります。
午後は東京都狛江市和泉本町の2階建住宅のねずみ駆除初回です。室内には出ていないのですが、天井裏に営巣箇所があり、調査時にはねずみの獣臭と糞尿の臭いがかなり強かったです。外部侵入経路を遮断した後に、天井裏へ殺鼠剤・粘着シートを設置した際に、営巣箇所となっていた断熱材を撤去し、衛生消毒剤と消臭剤の散布を行いました。
今日も晴れました、風もあって涼しかったです。午前に埼玉県吉川市中野の2階建て住宅のシロアリ調査です、住人様が洗面所やトイレのクロスがカビで黒ずんでいるし、床板も所々沈み込むとのことで調査のご依頼をいただきました。さっそく床下の入ると、通気が非常に悪く、束柱・大引・床板はカビで真っ白になっていて、一部の束柱は木材腐朽菌による浸食が見られました。シロアリ消毒の他に防腐防カビ工事のお見積もりとなりました。
午後は千葉県船橋市芝山の2階建て住宅のシロアリ調査です、床下に廃材あり、その多くがシロアリの餌になっていました。床下の清掃を含めたお見積もりをご提案させていただきました。
弊社では常日頃より、お客様への施工後に「お客様の声アンケート」を実施しております。
おかげさまで、お送り頂けましたご内容の大半が感謝のお言葉が記されており、社員一人ひとりとても励みになっております。この場にてあらためてお礼のお言葉を申し上げます。
一方で、お客様の声の中には、弊社にとって厳しいお言葉が届けられるのも事実です。この度、お客様の貴重なご意見を今後のサービス改善へとつなげていく為にも、お客様の声をいくつかご紹介をいたします。
[いきさつ] こちらのお客様は「工事後に屋外のライトが点灯しなくなった……」というお言葉を頂きました。
最初は、施工中に気づかずに断線をさせてしまったかも……というケースを想定していましたが、お客様への現在の状況を確認しますと、外の屋外電源にコンセントが差し込まれていなかったことが原因となっていました。
お客様へ電源コンセントの差し込みを確認してもらい、スイッチを入れると無事にライトが点灯するようになりました。
[対応]
アンケートでお言葉を頂いてすぐに、連絡をし翌日に確認訪問をいたしました。
発生した理由として、薬剤散布する機械を使用する為に電源をお借りするのですが、その時にお客様が日中は使用していない外灯の電源コンセントを外して電源をお借りし、施工後に現場作業員が電源コンセントの差し直しをしていなかったことが原因でした。お客様へはこちらの不手際によることからご迷惑をお掛けしてしまい大変申し訳ございませんでしたとお詫びをいたしました。
[改善点]
現場作業において一番多いミスというのは忘れ物がありますが、二番目に多いミスとなると現状復帰の確認ミスというのがあります。今回はお客様のほうで夕方には異変に気づき、原因も電源コンセントのさし忘れという内容でしたので、お客様からその場で解決ができたことについて感謝を頂きました。
しかし、小さな確認ミスであっても、気づかずにいると大きなミスへとつながりこともあります。今回のケースを些細なこととして済ますことのないように、社員一同気を引き締めて作業をするように心掛けてまいります。
午前は神奈川県横浜市保土ケ谷区境木本町の2階建て住居のねずみ駆除2回目です。2階天井裏で成獣1匹、1階ユニットバス天井裏で幼獣3匹が捕獲されていました。天井裏の衛生消毒も行いました。
午後に神奈川県横浜市港南区上大岡東の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。2階天井裏で成獣1匹の捕獲がありました、設置した殺鼠剤もかなり喫食されていました。次回の施工まで効果判定期間を開けて様子を見ます。
今日は暑くなりました、夏日になったところもあったそうです。午前は東京都中野区上高田にある寺社のシロアリ駆除です。お付き合いのある建設会社様が補修工事を請け負った際に、シロアリの被害があったとのことでの施工です。寺社だけに緊張しましたが、シロアリのいた箇所周辺の消毒を念入りに行いお昼で工事完了しました。
午後は東京都東大和市南街の2階建て住宅2棟の施工後1年目無料点検です。お隣同時での施工のご依頼でしたので、点検も同じ日に行うことにさせていただきました。床下と家屋の外周の点検を行い、特に問題はありませんでした。
今日のねずみ駆除、まずは埼玉県春日部市赤沼の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。調査時に発見した内外の侵入口全てを遮断しましたが、意外とねずみ駆除の依頼が多い地域で、再侵入の可能性が高いことをご説明して次回から捕獲・効果判定期間となります。
午後は埼玉県草加市遊馬町の2階建て住居のねずみ駆除調査です。築年数はまだ12年ですので、気密性の高いお宅でした。大型店舗やマンションが多く、ねずみの生息に適した箇所が多数ありました。調査した結果をご報告し、お見積書をメールでお送りすることになりました。
午前は神奈川県横浜市瀬谷区橋戸の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。先だっての調査では、玄関の上り框にシロアリが出て、床下からもシロアリの蟻道が確認されました。施工中に浴室枠からもゾロゾロ出てきたので浴室タイル目地からの薬剤注入は天井付近から2段に分けて注入しました。午後は神奈川県横浜市緑区北八朔町の2階建て住宅のシロアリ調査です。キッチンの床板が沈む込みとのお話しで、さっそく床下に潜って調査開始したところ、キッチンの束柱に喰害があり、束柱の強度がどの程度残っているか確かめるために揺すってみたら・・・束柱がもげました。軽く引っ張ってみただけなのに束柱が取れてしまい。断面をみると束柱の中が空洞になるほどの喰害でした。デジカメで撮影した内容とともに、もげた束柱をみていただき、駆除工事と束柱の交換の施工をご提案し、ご成約をいただきました。