害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20180609 神奈川県三浦市三崎町小網代のシロアリ駆除工事と、神奈川県三浦郡葉山町一色の2階建て住宅のシロアリ駆除工事

今日は神奈川県三浦市三崎町小網代の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。キッチン窓に羽アリが出てきて調査にお伺いしていたご住宅です。調査時にキッチン温水管からの水漏れがあり、土台が濡れてシロアリが喰害していました。本日の施工までに温水管を修理していただいていましたので、問題なく駆除工事は終了しました。
次に神奈川県三浦郡葉山町一色の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。こちらは建物に被害は無く、床下に散乱している建築時廃材にシロアリがいました。床下の清掃で建築時廃材を回収撤去してから、シロアリ駆除薬剤を散布しました。

ブログ記事の仕切りバー

20180604 茨城県守谷市ひがし野の2階建て住宅でネズミ調査

今日は、茨城県守谷市ひがし野の2階建て住宅でネズミ調査を行いました。
家屋の築年数は40年で、家屋の天井裏を走る音や室内でのネズミの出現がありダニの発生等の被害も見られる現場でした。
立ち会ったご夫婦もダニの被害で困っていて、とても悩んでいましたので、早急にネズミ駆除のご提案を行い、まず、室内でのネズミの出現を防ぐ工事をお勧めして、それから、家屋全体での駆除施工をお勧めしました。被害の状況によっては駆除の期間や料金も変わってくるため、長期間、ネズミの被害をそのままにしておくと状況は悪化するので、早めの対策が必要です!

ブログ記事の仕切りバー

20180530 東京都荒川区東日暮里でのネズミ駆除工事と、東京都江戸川区東小岩でのネズミ駆除工事

1件目に東京都荒川区東日暮里の2階建て住宅のネズミ駆除工事初回です。室内へは出ていないので、各階の天井裏と床下に殺鼠剤と粘着シートを設置して、外部侵入口の遮断をしました。
2件目は東京都江戸川区東小岩の3階建て住宅のネズミ駆除工事2回目です。1階和室天井裏の殺鼠剤に喫食があり、その和室床下で、成獣1匹を捕獲しました。

ブログ記事の仕切りバー

20180527 東京都北区十条仲原でのシロアリ駆除工事と、埼玉県蕨市錦町でのシロアリ予防工事

午前に東京都北区十条仲原の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。床上には被害は無いのですが、床下での被害は深刻で、最初に束柱の交換を3本行いました。被害のある束柱はすべて手でもぎ取れる程にボロボロになっており、金属束へ交換しました。シロアリの駆除薬剤を散布して工事終了です。
午後は埼玉県蕨市錦町の2階建て住宅でのシロアリ予防工事です。床下にシロアリの予防薬剤を散布した後に、シロアリの羽アリが群飛した庭の切り株とその周辺に、シロアリ駆除薬剤を注入しました。

ブログ記事の仕切りバー

20180526 神奈川県川崎市幸区古市場の2階建て住宅でネズミ調査

神奈川県川崎市幸区古市場の2階建て住宅でネズミ調査を行いました。
築年数は18年程のご住宅ですが、2年程前から1階リビング天井裏で小動物が走る音が聞こえたようで、1日おきくらいに天井裏をバタバタ走っていたとの事でしたので、天井点検口から天井裏を確認すると小豆大くらいの黒い糞がたくさんあり、大・中・小と大きさは様々な糞があった為、早急に駆除をお勧めいたしました。家屋外部からの調査も基礎の通風口の隙間や屋根瓦の隙間等が侵入経路の可能性がある事を指摘しました。ネズミは、色々な所の箇所から侵入しますね~!

ブログ記事の仕切りバー

千葉県市川市東菅野でシロアリ・羽アリ消毒駆除をしました

(株)サンキョークリーンサービスの内田です。

5月と6月は、毎日のようにシロアリや羽アリの調査と駆除の工事をしています。

本日は、千葉県市川市東菅野でシロアリ・羽アリ消毒駆除をしました。

現場の建物は2004年に建てられたというので築14年で新しいです。

被害箇所は玄関の框のところで、ここから羽アリが出てきたということでした。

これは、ちょうど羽アリが出てきたところに薬剤を注入しているところです。

 

ズームしてみると、こういう状況です。

薬剤を入れるために少しだけ穴を空けます。

 

次に、玄関の框と同じぐらいシロアリの被害に逢いやすい玄関枠の部分にも薬剤を注入します。

これは土間の目地の部分に入れてます。

 

こちらは、玄関枠のネジ穴の部分への薬剤注入となります。

 

今度は外壁部分で、これは玄関の袖壁という部分になります。

玄関周辺は床下からですと薬剤が処理できない場所となるので、こういった複数箇所での薬剤注入を行うようにします。

 

玄関の注入をしている間に床下では、床下のゴミを清掃しています。

 

床下には砂や土ボコリだけではなく、木くずやクギ、軍手、PPバンド、断熱材の破片などなど、たくさんのゴミが散らかっていたりします。

見た目やシロアリの原因はもちろん、薬剤効果の低下にもなります。

床下は可能な限りはキレイな状態にしておくのが一番です。

 

床下の消毒をしています。

ゴミがなくキレイになった床下は移動するのも簡単です。

 

これは玄関下の部分となります。

最近の住宅は、玄関といった部分に羽アリが発生しても床下から見ると、羽は落ちてなく蟻道もないなど、見えないことも多くなってます。

床下がコンクリートのベタ基礎でも、玄関のたたき部分を後からコンクリートを流し込んでいく造りですと、

たたき下のコンクリートとベタ基礎の間にシロアリが入ってこれるスキマができてしまう状況になったりします。

とくに2011年の3月11日の大地震より前に建てられた戸建てはそのリスクがより多くなるケースもあります。

まだ、自分の家は築20年経ってなく、羽アリやシロアリを見かたことがなくても、予防でシロアリ消毒をしておくと住宅保全の観点からもお勧めいたします。

 

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の

(株)サンキョークリーンサービス

ブログ記事の仕切りバー

20180518 埼玉県南埼玉郡宮代町東姫宮でのネズミ駆除工事と、埼玉県幸手市下川崎でのネズミ駆除工事

午前は埼玉県南埼玉郡宮代町東姫宮の3階建て住宅でのネズミ駆除工事3回目です。ネズミの気配は無く、天井裏の殺鼠剤と粘着シートにも変化はありません。ネズミ駆除完了です。
午後は埼玉県幸手市下川崎の2階建て住宅のネズミ駆除工事2回目です。1階ユニットバス天井裏にてネズミの成獣1匹を捕獲しました。粘着シートの交換と殺鼠剤の追加を行ない、次回まで効果判定です。

ブログ記事の仕切りバー

20180515 千葉県柏市亀甲台町のシロアリ調査と、千葉県鎌ケ谷市東中沢のシロアリ調査

午前に千葉県柏市亀甲台町の2階建て住宅のシロアリ調査です。玄関に羽アリがたくさん出て、慌てた奥様が弊社に調査を依頼してきました。玄関の外壁に、殺虫剤で死んだ羽アリがひっついていて、ヤマトシロアリの羽アリでした。床下を調査しましたが、シロアリの蟻道などの痕跡はなく、玄関脇の植え込みから発生したと思われます。床下にシロアリの証跡はなく、予防のお見積りをご提案しました。
午後は千葉県鎌ケ谷市東中沢の2階建て住宅のシロアリ調査です。近所の空き家でシロアリの羽アリが発生して、心配になって弊社に調査を依頼したとのことです。築年数からして、被害は無いと予想していましたが、床下の建築廃材がたくさんあり、床下を撮影したデジカメを視たご主人がびっくりしていました。シロアリの予防工事とともに、床下の清掃のお見積りをご提出して、ご成約をいただきました。

ブログ記事の仕切りバー

20180511 茨城県常総市中妻町のアパートのシロアリ駆除工事と、つくばみらい市山王新田でのシロアリ調査

今日の現場は、茨城県常総市中妻町の2階建てアパートのシロアリ駆除工事です。先月末に1階の居住者の方が、大量の羽アリが出てきたと、管理会社へ連絡があり、管理会社様からの駆除依頼となりました。床下へ入るための点検口造作は、管理会社様が手配した大工さんに造作場所を指定して、造作が終わった部屋から、床下のシロアリ駆除を行いました。
2つめは、茨城県つくばみらい市山王新田の木造平屋住宅でのシロアリ調査を行いました。浴室と洗面所から羽アリが出てきたそうです。奥様がセロテープに貼り付けた羽アリを見ると、ヤマトシロアリの羽アリでした。床下を調査すると、浴室と洗面所の土台にシロアリの蟻道があり、蟻道を崩すと元気なシロアリが動いていて、羽アリも上へ向かっていました。駆除のお見積りをご提案して、施工の日程を決めました。

ブログ記事の仕切りバー

20180507 東京都葛飾区宝町のシロアリ調査と、東京都台東区三筋でのシロアリ駆除工事

今日は東京都葛飾区宝町の2階建て住居兼作業場のシロアリ調査です。作業場内の倉庫から羽アリが出てきたそうで、そのときに倉庫の壁がシロアリに食べられていることに気づいて、弊社に調査依頼をいただきました。調査の結果、作業場の外の犬走りにできたヒビから、外壁にシロアリが蟻道を伸ばして喰害をしていました。 ご自宅の床下は、通気が悪くカビが大発生していましたので、シロアリ駆除とともに、カビ殺菌工事のお見積りをご提案したところ、すぐにご成約いただきました。
次は、東京都台東区三筋の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。午前中に、シロアリの喰害がある玄関框から羽アリが群飛したそうです。喰害箇所とその周辺への薬剤注入処理を行いました。玄関ホール床下の蟻道を崩すと、シロアリと一緒に、シロアリの羽アリが群飛のために上へ向かっていました。シロアリ駆除薬剤を念入りに注入・散布を行いました。框のシロアリ喰害痕は、軽微な痕跡でしたので、木工パテで埋めておきました。

トップへ