シロアリ駆除の施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20231224 千葉県匝瑳市飯倉台にてシロアリ保証の更新予防工事と、床下の防腐防カビ殺菌工事

クリスマス・イブの今日は、千葉県匝瑳市飯倉台にてシロアリ保証の更新予防工事と、床下の防腐防カビ殺菌工事です。施主様はお優しい年配の奥様で、夕方にお孫さんが泊りで遊びにくるのだと、とても嬉しそうに話しておられました。用意されているお孫さんへのプレゼントには厳重に養生をしました。シロアリの予防更新工事は、防腐防カビ殺菌剤を添加して行いましたので、お昼過ぎにすべての工事が完了しました。お昼ご飯は施主様お手製のカツ丼をごちそうになりました。

ブログ記事の仕切りバー

20231220 栃木県佐野市大橋町でのシロアリ保証更新工事と、床下調湿材の敷設工事

栃木県佐野市大橋町でシロアリ対策工事後の5年目シロアリ保証の更新と、床下調湿材の敷設工事です。シロアリの更新予防ですので、床下の木部薬剤処理の後の、床下土壌処理は基礎沿いへの帯状散布でした、調湿材の敷設は、床下はすべて人通できるのですが、基礎が細かく入っており、耐震性は高くても、1袋10キロの調湿材を床下各所に運ぶことに時間がかかりました。途中に配管が底からやや上げた状態で這っており、調湿材の袋を持ち上げて配管の上を何度も通さなければならないので、とても疲れました。床下の調湿材敷設の状態をデジカメで撮影し、施主様に見ていただきました。

ブログ記事の仕切りバー

20231216 神奈川県川崎市川崎区殿町と東京都大田区羽田でのシロアリ調査

午前に神奈川県川崎市川崎区殿町でのシロアリ調査です。年末に向けて家財の整理をしているときに、押し入れの中にシロアリの被害を見つけてのご依頼です。押し入れの中を拝見しましたが、中に段ボールに入った本類が食べられていたそうですが、押し入れの木材は表面だけの被害でした。床下に土埃が堆積していて、床下に入ると埃が舞い上がることが予想できたので、養生をしっかりしてから、床下の調査に入りました。押し入れの下には、シロアリの蟻道が数本上がっていて、動きは鈍いものの、シロアリが活動していました。シロアリ駆除と床下清掃のお見積りをご提案して、年内に施工となりました。午後も東京都大田区羽田でシロアリ調査です。こちらは築10年で、ハウスメーカーからのシロアリ保証の更新を勧められたものの、単価が高かったそうです。床下の状態はハウスメーカーの点検で分かっているそうなので、建築図面の面積でシロアリ予防のお見積りをご提案しました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20231212 埼玉県上尾市小泉でシロアリ予防工事

今日の朝は真冬の寒さで日本海側は予報では大雪との事、東京でも大雪が降る事も有るので、予め各車両にはチェーンを積んでおります。朝一のお客様は電話受付段階で直接施工ご依頼を受けました、埼玉県上尾市小泉のお客様で築5年目でハウスメーカー経由で床下定期点検されましたが、施工料金等で悩まれて当社にご依頼頂きました。到着前に事故渋滞に巻き込まれて全然車が進まず、お客様に電話を入れて事情を説明したら、「大丈夫ですよ、慌てないで来てくださいね」と20分程遅れて到着いたしました。直ぐにお客様に今日の施工内容(床下や玄関周り処理方法や使用薬剤等)を御説明して、床下を見てみると、周囲に畑が有るので、築浅ですが意外にダンゴムシ等不快害虫の死骸が多く、実際に床下状況確認して頂いて、床下清掃(床下の不快害虫死骸や建築時の木端等回収)から始める事になり、その後シロアリ防除作業を始めて、作業は終了致しました。きれいになった床下をお客様に確認して頂いて、とても喜ばれていました。

ブログ記事の仕切りバー

20231208 千葉県八千代市勝田台でのシロアリ駆除と、千葉県船橋市八木が谷でのシロアリ調査

1件目は千葉県八千代市勝田台の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。取引のある工務店様が、洗面所のタイルの浴室をユニットバスに交換している際に、浴室土台にシロアリを発見した物件です。まず浴室の(シロアリ)駆除処理を行い、大工さんが作業を開始できるようにしました。それからキッチン床収納庫より床下の薬剤散布をして工事完了です。2件目は千葉県船橋市八木が谷の2階建て住宅でのシロアリ調査です。以前別業者でシロアリ工事をしてから、10年近く経つのでシロアリの予防をお考えです。床下を調査しましたが、シロアリの被害はありません。ただ、建築時の建材の切り落としや、断熱材の破片などが床下に点在していたので、これらの清掃も併せておすすめしました。

ブログ記事の仕切りバー

20231204 東京都武蔵野市吉祥寺本町と杉並区成田東での床下無料点検

12月に入って急に寒くなり、ついこの間まで半袖で過ごしていましたが、流石に寒い!と思って制服を長袖に長袖に替えました。今日は定期点検周りで3件訪問致します。午前中は東京都武蔵野市吉祥寺本町で、施工後1年目点検が2件、午後は東京都杉並区成田東の、施工後3年目点検が1件です。午前中は2件共に築浅(10年目未満)のお客様で床下はベタ基礎工法でシロアリ予防で施工していた為、異常は無く終了しました。午後の3年目点検は外壁からの水染みによるシロアリの被害が甚大なお客様でしたので、再発生していないか?念入りに点検して新たな兆候は無く、お客様も喜ばれ安心されていました。いつもそうですが、お客様が喜ばれている姿を見ると、「本当にこの仕事をやってて良かった」と感じます。

ブログ記事の仕切りバー

20231130 神奈川県横須賀市根岸町のアメリカカンザイシロアリ防除工事

今日は神奈川県横須賀市根岸町のアメリカカンザイシロアリの防除工事です。2階天井裏にも多数の糞があるのですが、天井裏の梁が少なく奥へ行くことができないため、橋造りから始めました。角材と厚めの合板を使って1間先の梁へ渡るための橋を作りました。橋は2本作ったので2階の天井裏はすべて薬剤の吹付ができます。1階床下は、2階の和室2部屋の畳下の床板を開口して行いました。壁の中へも薬剤を入れるため、壁へ小さい穴を開けて壁内へ薬剤を注入していきます。すでに被害のある箇所や、被害の移動が予測できるところへは、柱にも穴を開けて薬剤を注入しました。あけた穴を木栓などで補修をすることが終わった時には、夕方になっていました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20231126 埼玉県さいたま市大宮区堀の内町でのシロアリ駆除工事と、束柱交換工事・根太補強工事

埼玉県さいたま市大宮区堀の内町の2階建て住宅のシロアリ駆除工事と、束柱交換工事・根太補強工事に行きました。シロアリの食害で床板が沈むようになってしまったご住宅です。シロアリの食害を受けた束柱を取り除き、新しい金属製の束をいれてジャッキとネジ、専用の接着剤で固定します。合計で4本交換しました。床板を支える根太も被害を受けているので、被害のある根太の横に新しい根太を差し込んで固定していきます。これは合計6本追加しました。それらが終わってようやくシロアリ駆除工事の開始です。被害が移っている大引きや土台には、芯まで薬剤が届くようにドリルで穴を開け、その中に薬剤を注入して木栓を打ち込んで蓋をします。木材への処理が終わったら、基礎内の全域に土壌処理剤を散布して作業終了です。

ブログ記事の仕切りバー

20231122 千葉県匝瑳市西小笹のシロアリ予防更新工事です。

今日は千葉県匝瑳市西小笹のシロアリ予防更新工事です。弊社でシロアリ駆除工事を施工していただき、今年の夏に保証が満期となったお客様です。シロアリ保証の更新のための、シロアリ予防工事となります。まずは養生から始め、機材の用意をして、床下から薬剤処理のできない玄関壁への薬剤注入を行います。その後、床下での薬剤散布です。床下進入口から入り、奥へ向かって建材の土台・大引き・束柱に木部処理剤を吹き付けて沁み込ませていきます。奥までたどり着いたら、来た道を戻りながら今度は土壌処理剤を基礎に向かって散布しつつ、床下進入口に向かって戻っていきます。床下進入口まで戻ったら作業終了です。

ブログ記事の仕切りバー

20231118 神奈川県三浦市南下浦町上宮田でのシロアリ駆除工事と床下調湿材の敷設工事と、神奈川県鎌倉市材木座で無料床下定期点検

今日は神奈川県三浦市南下浦町上宮田の2階建て住宅でシロアリ駆除工事と床下調湿材の敷設工事です。シロアリの被害は、トイレと洗面所の床下に蟻道がありましたが、まだ木材に達していない状態でした。蟻道を削り落とし、念入りに薬剤処理をして、床下の調湿材敷設を行いました。2件目に神奈川県鎌倉市材木座にてシロアリ消毒後の無料床下定期点検に伺いました、床下に水漏れもシロアリの生息も無く、異常はありませんでした。

 

トップへ