シロアリ駆除の施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20241016 千葉県柏市酒井根にてシロアリ駆除工事と床下防腐防カビ工事

今日は千葉県柏市酒井根の2階建て住宅でのシロアリ駆除工事と床下防腐防カビ工事です。弊社と取引のある工務店様からのご依頼です。シロアリの調査で床下に入った時に、床下の一部が濡れていた物件です。工務店様が調べた結果、ブロック基礎で仕切られた先の、給湯器からの温水管のジョイント部分から、水が滴っていたそうです。修理は終わっているのでシロアリの工事となりましたが、調査時よりもカビが多くなっていたため、防腐防カビ処理も追加となりました。

 
ブログ記事の仕切りバー

20241012 神奈川県横浜市保土ケ谷区法泉でのシロアリ予防工事

今日は神奈川県横浜市保土ケ谷区法泉の2階建て住宅でのシロアリ予防工事です。7年前に弊社でシロアリ駆除をさせていただいたお客様です。シロアリ保証の更新のためのシロアリ予防工事となります。家屋の一部(洗面所や増築したリビングの一部)は床下に人通口が無いため、床下からの薬剤処理ができません。そこで壁や床へ小さな(3.5ミリ~3.8ミリ)穴を開けて薬剤処理を行います。前回の工事で開けた穴は補修してドコだかわからなくなっている箇所が多いのですが、前回の工事で作成した注入図面を見ながら使った穴を探して薬剤注入を行いました。作業は問題も無く終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20241008 東京都立川市栄町でのシロアリ1年目無料点検、東京都狛江市駒井町でのシロアリ調査からのダイレクト施工

午前に東京都立川市栄町にてシロアリ対策工事後の1年目無料床下点検です。床下に水漏れは無く、シロアリはもちろん、昆虫の姿はありません。ただ、外周に伐採した庭木の枯れ枝が放置されていたので、シロアリを呼ぶ原因になるため処分をお勧めしました。午後は東京都狛江市駒井町でのシロアリ調査です。1階の洗面所の窓枠にシロアリが居たと調査依頼がありました。窓のサッシ枠の隙間から落ちてくるとのことでした。シロアリは光と乾燥を嫌うので蟻道という通り道を作るから姿を見せることは無いはずなので、別の虫を勘違いしているのかと、現場を見るまで思っていました。窓枠にタッパーが置いてあり、落ちた虫が溜まっていました。。。ヤマトシロアリです。窓枠の木とサッシの隙間から時折ポロッと落ちてきます。どうやら壁内にあるサッシを固定している木材がシロアリの食害を受けているようです。食害のある木材の中を移動しているシロアリが、脆くなった木材に生じた亀裂から落ちてきているようです。すぐに駆除のお見積りをお出しして、そのまま施工となりました。

ブログ記事の仕切りバー

20241004 神奈川県三浦郡葉山町堀内にてシロアリ駆除工事

今日は朝から雨が降っています。雨は強く無いのですが、電気を使う機材が濡れないように、機材の設置に気を付けないといけません。今日の神奈川県三浦郡葉山町堀内の物件は雨除けになる庇が無いので、電動機材は施工車両に搭載したまま使用することにしました。機材の設置が終わればあとは普段の施工と変わりません。この物件の床下は湿気が多く、シロアリの通り道の蟻道が多数あります。確実に駆除できるように、蟻道を一つずつ破壊して、薬剤を注入していきます。念入りに作業したので、普段の倍近い時間が掛かりましたが、無事に作業終了しました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20240930 埼玉県狭山市広瀬東でのシロアリ駆除工事

台風が2つも発生して、関東に近い方は勢力があまり強くないそいうですが、それでも直撃されると工事に影響が出ることもあります。今日の埼玉県狭山市広瀬東のシロアリ駆除現場は雨が降ったり止んだり程度で、特に工事には影響はありません。まず屋内床上の被害部位へのシロアリ駆除薬剤の注入作業です。玄関の上がり框の被害部位へは、ドリルで穴を開けての注入を行いました。浴室入り口や洗面所の巾木へは、壁内への注入も併せて行いました。床下もシロアリの生息が多く、アチコチに蟻道が上がっています。それらの蟻道を削り落とし、注入・吹付を行いました。特に問題はなく、シロアリ駆除作業の終了です。

ブログ記事の仕切りバー

20240926 千葉県大網白里市みやこ野でのシロアリ駆除工事

今朝は気温が下がって秋の気配が感じられるようになり、日中が過ごし易くなってきてシロアリ施工の作業もやり易くなって助かります。今日は千葉県大網白里市みやこ野の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。庭のウッドデッキがかなり傷んでいて、シロアリの蟻道がウッドデッキの束柱にあり、施主様の意向でウッドデッキを解体することになりました。シロアリの食害や腐朽で傷んでいる箇所を、バールを使って外すとたくさんのシロアリが出てきました。それら更に丸ノコで小さく解体、袋に詰め込みました。解体したウッドデッキの跡にシロアリ駆除剤を散布しました。床下のシロアリ被害は軽微で、シロアリ駆除は特に問題なく終了しました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20240922 東京都町田市小山ヶ丘にてお隣同士のご住宅のシロアリ調査

今日は東京都町田市小山ヶ丘の住宅で、シロアリ調査です。隣同士で弊社にお申し込みいただいたお客様です。最初は若いご夫婦のご住宅から調査をさせていただきました。こちらのご住宅は、床上の玄関框に軽微なシロアリの被害がありました。玄関框の床下にシロアリの通り道(蟻道)があり、シロアリの現物も確認できました。デジカメで撮影した床下の写真をみていただき、シロアリ駆除のお見積りをご提案しました。次にやや年配のご夫婦のご住宅ですが、立地も隣同士ですし、築年数も変わらないのに、床下はカビが大繁殖していて、床下収納庫を上げると、かなりのカビ臭でした。シロアリの蟻道もあり、シロアリ駆除のお見積りをご提案しました。どうして隣でこうも違うのかというと、増築したことで、床下の風の流れがほぼ無くなってしまったことが原因と判断しました。湿気対策工事のご提案もさせていただき、両物件共にご成約をいただくことができました。

ブログ記事の仕切りバー

20240916 神奈川県川崎市高津区新作にてシロアリ予防工事

今日は朝から気温が低く、先日までの猛暑日とは打って変わって秋の気配が感じられました。現場で作業する身としてはこの気温は非常にありがたいです。
今日の神奈川県川崎市高津区新作のお客様は、弊社で3回目のシロアリ予防工事となります。床下に入る前の養生と機材の準備を終えて、奥様がお茶を入れてくださったので、少し休憩をとって談笑です。旦那さんは大リーグの大谷翔平選手がお好きで、私も大フアンなので50(本塁打)-50(盗塁)の話しで盛り上がりました。そして床下へ入ってシロアリ予防薬剤の散布を行います。3回目のシロアリ工事ですので、面状散布ではなく基礎沿いの帯状散布を行います。湿気対策の床下調湿材を避けながら、木材への薬剤の吹き付けと、基礎沿いに薬剤を散布して、問題なく作業は終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20240913 千葉県我孫子市新木野にてシロアリ駆除工事

相変わらずの猛暑日が続き、いったい何時になったら秋が来るのでしょうか。
千葉県我孫子市新木野の2階建て住宅でのシロアリ駆除工事にお伺いしました。2世帯住宅のご両親側の玄関の框にシロアリの被害があります。床面積の大きな住宅ですが、床下へは洗面所床収納庫を上げて床下進入口として床下全域に行くことができます。先に息子さんの方へ行って、床下進入口へ戻ってきてご両親の方へと行く構造なので、床下進入口に水筒で水分補給をすることができました。床下の処理が終わった後、玄関被害部へ念入りに薬剤を注入し、広いガレージの壁内へも薬剤を注入しました。特に問題なく作業は終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20240908 埼玉県志木市柏町でシロアリ予防工事と、床下換気扇の撤去工事

今日は埼玉県志木市柏町でシロアリ予防工事と、基礎取付型の床下換気扇の撤去工事です。もう20年以上前に、訪問販売で取り付けた床下換気扇とのことで、動かなくなってしまい電源を切っていました。動かない基礎型換気扇は、ただ基礎の通風孔を塞いでいるだけなっている状態です。床下換気扇は全部で3つあり、それにタイマーが床上の洗面所にあります。タイマーを外して通電しないようにしてから、3つの床下換気扇を外しました。これで床下の自然通気が回復しました。もちろん床下のシロアリ予防は特に問題なく終了しました。

   

トップへ