害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20161212 埼玉県鴻巣市生出塚でのねずみ駆除工事3回目最終日と、さいたま市大宮区仲町のクリニックでねずみ調査

今日の1件目は埼玉県鴻巣市生出塚の2階建て住宅のねずみ駆除工事3回目最終日です。初回の施工に1日かけただけあって、その後は目撃も音も気配も無く、施主様にも満足いただきました。建物の構造的に再侵入の可能性が低いと判断できるので、1年間の保証をお付けして駆除工事完了です。
2件目は埼玉県さいたま市大宮区仲町の5階建てビル内のクリニックからの調査依頼です。管理会社・オーナー共に対処をしてくれないので、自分で業者を呼ぶことにしたそうです。医療機器のケーブルを通している配線を囓られたことがあるそうで、その対策も合わせてご提案します。調査が終わり、クリニックの天井裏と床下に来るルートが特定できましたので、忌避剤の使用と移動経路を妨害する方法をご提案しました。相見積もりですので、検討後にお電話をいただけるそうです。

ブログ記事の仕切りバー

20161209 千葉県船橋市東船橋と鎌ケ谷市でのシロアリ防除工事後の床下無料点検

午前の1件目は千葉県船橋市東船橋の2階建て住宅のシロアリ防除工事後の1年目床下無料点検です。このお客様に弊社をご紹介くださったお客様も3年目の点検がありますので、この後にお伺いします。点検では床下に昆虫の生息も無く、配管からの水漏れもありません。3年目点検のお客様宅も同様でしたので、両家共に床下異常なしのご報告をしました。
午後は千葉県鎌ケ谷市粟野の2階建て住宅2階建て住宅で、こちらもシロアリ防除工事後の5年目無料点検です。床下の点検では、配管からの水漏れはありませんが、越冬のために昆虫が入り込んでいて、大型のゲジ等は生きた個体が見受けられました。5年目ですので、薬剤の効果が薄れてきているようです。予防のためにシロアリ防除工事の更新をお勧めしたところ、年明けに施工をさせていただけることになりました。

ブログ記事の仕切りバー

20161208 茨城県つくばみらい市中島でのねずみ駆除工事初回と、牛久市田宮町でのねずみ調査

今日のねずみ駆除は、茨城県つくばみらい市中島の2階建ての事務所と併設されている商品倉庫のねずみ駆除工事初回です。事務所側は、天井裏をねずみが走る足音が毎日聞こえていて、商品倉庫内では、よく目撃されていて、梱包用のダンボールを囓っています。まずは倉庫内の荷物を動かしながら、ねずみが潜んでいないか捜索しつつ、糞の清掃を行い、倉庫内の営巣箇所を撤去して、衛生消毒をしました。その後、内外の侵入経路を遮断して、天井裏に粘着シートと殺鼠剤を設置しました。この後は2週間毎にお伺いして効果判定を行います。
午後の夕方に、茨城県牛久市田宮町の3階建て住宅でのねずみ調査です。3週間前から天井や壁で音がするそうです。今は3階の天井でも音がするようになってしまいました。調査では、1階のユニットバス天井しか天井裏を見るところが無く、2~3階の状況はわかりませんでしたが、ユニットバス天井裏には多数の糞がありました。室内に出てこれる所はありませんので、外部からの侵入箇所の遮断と、天井裏への殺鼠剤・粘着シートの設置で大丈夫なのですが、2階・3階に天井点検口の造作が必要です。お見積書を提出してご検討いただきます。

ブログ記事の仕切りバー

東京都江戸川区中葛西でシロアリ消毒と湿気対策工事をしました。

気づけば秋が終わってしまってすっかり冬の空気ですね。

(株)サンキョークリーンサービスの内田です。

先日、東京都江戸川区中葛西でシロアリ消毒と湿気対策工事を行ってまいりました。

まずは、本日の主役資材であります、防腐・防カビシート(防湿シート)と床下用調湿材でございます。
RIMG0009

まずは、シロアリ消毒の作業から開始します。

RIMG0045

シロアリ被害は和室の押入れ部に食害されています。

そこに薬剤を重点注入していきます。

RIMG0050

和室の薬剤注入作業は大滝さんが行なっています。

RIMG0070

次は床下に潜ります。

食害箇所の真下の部分に蟻道を破壊します。

RIMG0072

こちらが、蟻道がスッカリなくなった跡になります。

RIMG0085

そしたら、次は床下に土壌薬剤散布になります。

RIMG0091

しっかりと薬剤を散布していってます。

 

RIMG0066

ここから、湿気対策工事の出番です。

資材をもって床下に進入します。

RIMG0103

和室の下にシートで敷いた直後になります。

右上に写っているのが僕(内田)です。

RIMG0106

別の角度からも確認します。

RIMG0112

今後は、和室に床下用調湿材を撒いた直後です。

右上に写っているのが僕(内田)です。(2回目の登場です)

RIMG0113

別の角度から確認します。

RIMG0117

もう1枚、別の角度から確認してみます。

しっかりと床下に防湿シートと調湿材がされていて、湿気やカビ臭いのが改善されました。

湿気対策工事はいつやっても大変な作業です。

それでも、効果がその場でハッキリと分かるので、とてもやりがいがあります。

 

家の湿気やカビ臭いでお悩みの方は、お気軽に当社へご連絡ください。

シロアリ・羽アリ・ねずみ・害虫のご相談は・・・

 シロアリ駆除・ねずみ駆除の専門業者の
(株)サンキョークリーンサービスへ 

 

ブログ記事の仕切りバー

20161205 埼玉県所沢市中新井でのシロアリ予防工事と志木市下宗岡でのシロアリ調査

今日は埼玉県所沢市中新井の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。前回は他業者様でシロアリ駆除をされたそうですが、金額が高いので、インターネットで業者を探していた所、弊社を見つけたそうです。前業者様は玄関と浴室の薬剤処理が、オプションの別料金となっていたのが、弊社は料金に含まれていることも、決め手となったそうです。その玄関と浴室の処理と、床下の薬剤処理も終わり、無事に作業完了です。
午後は埼玉県志木市下宗岡の2階建て住宅のシロアリ調査です。1階のフローリングのあちこちが沈み込むようになって心配とのことです。床下に入って調査をしてみると、沈み込む床を支えている束柱に、シロアリの通り道である蟻道があり、シロアリの食害でボロボロになっている束柱もありました。床下の状況を撮影したデジカメを見ていただき、シロアリ駆除と束柱を金属束に交換するお見積もりをご提案しました。即ご成約いただき、来週に施工を行います。

ブログ記事の仕切りバー

20161204 東京都町田市上小山田町でのねずみ駆除工事、稲城市百村のアパートねずみ調査

今日の午前の工事は、東京都町田市上小山田町の平屋住宅でのねずみ駆除工事2回目です。前回の施行では、室内の出没箇所の遮断を行いましたので、今日は外からの侵入箇所を遮断します。その前に、天井裏と床下に設置した殺鼠剤と粘着シートを点検しましたが、粘着シートでの捕獲はなく、殺鼠剤の喫食もありませんでした。この物件は築年数が経っていますので、外からの侵入箇所はかなり多いです。手分けして、ひたすら遮断しました。
午後は東京都稲城市百村の2階建てアパートのねずみ調査です。入居者のお一人から不動産会社に苦情が来たので、不動産会社が入居者全員に聴き取りをしたところ、ほぼ全ての部屋で被害があったため、弊社に調査の依頼がありました。調査当日にご協力いただけた居室の2部屋を調査させていただいたところ、どちらも室内ヘ出て来ている箇所が同じですので、他の居室も同様と推測します。外部からの侵入箇所も発見しましたので、お見積もりを不動産会社にご提出します。

ブログ記事の仕切りバー

年末年始営業のお知らせ

(株)サンキョークリーンサービスは年末年始も休まず営業いたしております。

本年中の調査・施工も行うことができます。

皆様も気になることがございましたら、お気軽にご相談・お電話ください。

なお、年末年始のお問い合せ時間につきましては、

 

12月31日まで:通常営業(午前8時~午後8時)となっております。

1月1日~1月3日:年始営業(午前9時~午後6時)となっております。

1月4日:社員研修の為、(午前8時~午前12時)までとなっております。

 

どうぞよろしくお願い致します。

 

ブログ記事の仕切りバー

20161201 東京都立川市幸町のマンションでのシロアリベイトステーション点検作業と、東村山市美住町でのシロアリ調査

今日の朝は、東京都立川市幸町の5階建てマンションのシロアリベイトステーション点検作業です。マンション外周の植込みに埋設した、シロアリ用ベイト剤が入ったベイトステーションを一つ一つ点検していきます。総数で53個のベイトステーションを点検し、その内4つの餌木にシロアリの食害がありました。食害のある餌木を毒餌に替えて次回まで効果判定します。
午後は東京都東村山市美住町の2階建て住宅のシロアリ調査です。洗面所の床を張り替えているときにシロアリの被害があると、お付き合いのある工務店様より調査依頼がありました。洗面所の他に玄関にもシロアリの被害を見つけました。シロアリ駆除のお見積もりをFAXでお送りすることになりました。

ブログ記事の仕切りバー

20161130 東京都調布市国領町と神奈川県川崎市高津区久地でねずみ駆除工事

今日は東京都調布市国領町の2階建て住宅でねずみ駆除工事の3回目です。天井裏や壁内での気配と音はなくなったそうです。1階和室の天井裏で成獣1匹が捕獲されていました。恐らくこれが屋内に残った最後のねずみでしょう。遮断箇所の点検をして、次回まで効果判定となります。
2件目は神奈川県川崎市高津区久地の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目です。もう室内に出ていないので、室内遮断は成功しました。各階の天井裏の殺鼠剤と粘着シートは変化がありません。どうやら外に逃げているようです。残していた外部からの侵入箇所を遮断して、次回の施工まで様子見です。

ブログ記事の仕切りバー

20161127 茨城県行方市根小屋でのシロアリ予防工事の直接施工と、龍ケ崎市塗戸町でのシロアリ駆除工事

今日の午前は、茨城県行方市根小屋の2階建て住宅のシロアリ予防工事の直接施工です。5年毎に弊社で施工していただいているお客様です。床下の5年目点検にお伺いしたのですが、年内に更新をしたいとのことで、点検後すぐに工事となりました。滞りなく工事は進み、お昼に完了しました。
午後は茨城県龍ケ崎市塗戸町の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。おトイレの排水が漏れていたので、衛生消毒剤の散布も行ないます。トイレ床板の軋みを直す際に配管も修繕したそうです。衛生消毒剤の散布時に、排水が直っていることを確認しました。トイレ基礎角に上がっていた蟻道も破壊して、念入りに薬剤処理を行ないました。全ての工事が終わり、ご報告して完了です。

トップへ