害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20140525 東京都杉並区松ノ木でねずみ駆除

だんだん暑くなってきましたね。東京都杉並区松ノ木の2階建て自宅兼飲食店様のねずみ駆除初回です。ランチ時間までに終了して撤収しなければならないため、前日から念入りに打ち合わせして現地入りです。3名の作業員が手分けして店内侵入口を一斉に遮断しました。予定通りに11時前には遮断も片付けもすべて終わり、完了のご報告いたしました。次回は2週間後に点検にお伺いします。

午後は東京都世田谷区奥沢の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。外部からの侵入口が遮断されているため、1階床下・1階天井裏・2階天井裏の各粘着シート設置箇所で、成獣・幼獣あわせて7匹が捕獲されていました。殺鼠剤もかなり喫食していますが、まだ気配がするとのことで、1週間後にお伺いすることにしました。

ブログ記事の仕切りバー

20140525 千葉県松戸市20世紀が丘丸山町でシロアリ駆除

今日は途中薄曇りもありましたが概ね晴れの一日。午前は千葉県松戸市20世紀が丘丸山町の2階建て住宅のシロアリ駆除と防カビ対策です。シロアリが和室の畳にまで被害を及ぼした案件でした。増築もしているため通気が悪くなり、湿気が篭ってしまっての被害とカビでした。お昼過ぎにすべての工事が完了しました。

午後は埼玉県吉川市三輪野江の2階建て住宅のシロアリ調査です。玄関の框から羽アリが出てきたとのことでした。床下を調査すると、框裏の土止め板が腐っていて、シロアリの現物も確認できました。お見積もりをご提出し、ご成約いただきました。

ブログ記事の仕切りバー

20140524 神奈川県相模原市南区相模大野でねずみ駆除

暑いほど晴れた一日、神奈川県相模原市南区相模大野の2階建て住居のねずみ駆除初回です。2階和室床板の開口から始まり、各階天井裏に殺鼠剤と粘着シートを設置して室内防鼠を行いました。

午後は東京都調布市染地の2階建て住居のねずみ駆除工事2回目です。天井裏に設置した殺鼠剤と粘着シートを確認すると、1階和室天井裏で成獣1匹が捕獲されていました。遮断した箇所に変化はありません。次回日程は2週間後としました。

ブログ記事の仕切りバー

20140524 千葉県船橋市北本町でシロアリ調査

今日もよく晴れました。午前に千葉県船橋市北本町の2階建て住宅のシロアリ調査です、住人様が洗面所やトイレのクロスがカビで黒ずんでいるし、床板も所々沈み込むとのことで調査のご依頼をいただきました。さっそく床下の入ると、通気が非常に悪く、束柱・大引・床板はカビで真っ白になっていて、一部の束柱は木材腐朽菌による浸食が見られました。シロアリ消毒の他に防腐防カビ工事のお見積もりとなりました。

午後は千葉県千葉市緑区誉田町の2階建て住宅のシロアリ調査です、床下に廃材あり、その多くがシロアリの餌になっていました。床下の清掃を含めたお見積もりをご提案させていただきました。

ブログ記事の仕切りバー

20140523 千葉県松戸市牧の原でねずみ駆除

午前は千葉県松戸市牧の原の2階建て住居でのねずみ駆除工事3回目です。寒さがつづいたためか、ねずみが再侵入してきました。予想して施主様にもご説明していたので、3回施工で終了する当初プランから5回施工へと移行しました。最初に侵入したねずみが、配管沿いの土を掘って床下に侵入していたので、同じような別箇所の配管沿いを掘っていました。金属ネットとセメントで遮断して次回まで様子をみます。

午後は茨城県取手市稲の2階建て住居のねずみ調査です。3年前から時折ねずみが室内に出るようになったとのことで、目撃された大きさと家屋に定着しないことから、ハタネズミ等の屋外種と判断しました。室内外にそれぞれ1か所ずつの侵入可能箇所があったので、ご自身で遮断しての様子見をお勧めしました。屋外種ならば天井裏等に潜んでいることはないと判断しました。

ブログ記事の仕切りバー

20140523 神奈川県横須賀市鴨居でシロアリ駆除

今日も快晴。午前は神奈川県横須賀市鴨居の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。調査時に玄関框にシロアリの喰害がありました。イエシロアリの生息もある地域ですが、今回の相手はヤマトシロアリでした。框のタイル目地からも薬剤を注入して完了です。海に近いためか玄関のドア枠が築年数に見合わない腐食状態でした。午後は神奈川県逗子市桜山の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。定期的に消毒をされているお客様で、今回は弊社のキャンペーンをネットで見かけてのご依頼でした。問題なく施工終了しました。

ブログ記事の仕切りバー

20140522 神奈川県横浜市青葉区あざみ野でねずみ駆除

快晴のなか、神奈川県横浜市青葉区あざみ野の2階建て住居のねずみ駆除工事初回です。このあたりもねずみ駆除の依頼が多い地域です。調査時に発見した外の侵入口を遮断中にゲリラ豪雨なみの雨が降って工事中断となってしまいました。
午後は神奈川県横浜市神奈川区片倉の2階建て住居のねずみ駆除調査です。気密性の高いお宅でしたが、周囲に緑地帯が多く、ねずみの生息に適した個所が多数ありました。調査した結果をご報告し、お見積書をメールでお送りすることになりました。

ブログ記事の仕切りバー

20140522 東京都練馬区大泉学園町でシロアリ調査

暖かく晴れた朝でしたが昼頃から雨です。午前は東京都練馬区大泉学園町の2階建て住宅のシロアリ調査です。弊社のキャンペーンを見ての調査のご依頼でした。廊下の床板が軋んだり、沈んだりするとのことでしたが、床下で撮影したデジカメの映像を見ていただき、床下の湿気でコンパネの結合が剥がれたことが原因とご説明しました。お見積もりには床の沈み込みを解消するために、床下からの根太補強をご提出しました。

午後は東京都西東京市南町の2階建て住宅のシロアリ調査2棟です。お隣同士で弊社キャンペーンを利用したいとのご依頼です、2棟共に被害はなく、予防工事をお勧めしました。

ブログ記事の仕切りバー

被害が増えてきているトコジラミ

施工管理部の山崎です。

最近になって、「トコジラミ」(俗称・南京虫)の被害事例や施工依頼が増えてきています。

サウナや簡易宿泊施設等に多く、そこへ仕事などで泊まったことで自宅へ連れて帰って・・・

ほとんどのお客さまがこの様なケースです。

そしてトコジラミはとても扁平な形をしているのです。ほんの僅かなすきまにも潜んでいます。

toko1.JPG

トコジラミの駆除工事中に現物を発見しました

toko2.JPG

 

 畳の縁に黒い点があるのがわかりますか?

toko3.JPG

近づいてみると畳の縁に隠れていたトコジラミでした。(クリックすると大きくなります)

こんな隙間でも入り込めるんですね。

 

お部屋すべての畳の表と裏と縁に薬剤を吹き付けて駆除します。(薬剤効果の残る残留散布です)

toko10.JPGtoko4.JPG

 

 

これで駆除工事は終わり・・・・・ではありません。

toko11.JPG

ハンガーにかかっている衣服は袋詰めをして、霧状の薬剤を袋に充填します。

 

toko12.JPG

衣装ケース、押し入れ内、箪笥の中も同様に霧状薬剤を充満させます。

toko13.JPG

霧状の薬剤を使うとどうしても漏れてたガスが部屋に漂ってしまいます。画面が白っぽいのはそのためです。

このあと、霧状薬剤での空間処理をするのですが、画面が真っ白になってしまいました。

 

これらの作業を2週間置きに最低2回行います。

トコジラミは産卵から孵化までおよそ2週間かかるためです。

被害を防ぐには、まず持ち込まないことが重要です。

ブログ記事の仕切りバー

20140521 茨城県坂東市岩井でシロアリ消毒

朝から灰色の空です。茨城県坂東市岩井の2階建て住宅のシロアリ消毒と湿気対策の施工です。内基礎が細かく入っているため床下の通気が悪く、湿気が篭ってしまっていました。内基礎が多いと耐震性はいいのですが、どうしても通気はよくありませんね。

午後は茨城県つくば市上萱丸の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。お客様のお知り合いのお宅がシロアリの被害にあったそうで、心配になったご主人からのご依頼でした。床下に被害が無く、お客様も一安心ですね。

トップへ