1件目は千葉県八千代市勝田台の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。取引のある工務店様が、洗面所のタイルの浴室をユニットバスに交換している際に、浴室土台にシロアリを発見した物件です。まず浴室の(シロアリ)駆除処理を行い、大工さんが作業を開始できるようにしました。それからキッチン床収納庫より床下の薬剤散布をして工事完了です。2件目は千葉県船橋市八木が谷の2階建て住宅でのシロアリ調査です。以前別業者でシロアリ工事をしてから、10年近く経つのでシロアリの予防をお考えです。床下を調査しましたが、シロアリの被害はありません。ただ、建築時の建材の切り落としや、断熱材の破片などが床下に点在していたので、これらの清掃も併せておすすめしました。


20231207 埼玉県所沢市東狭山ケ丘と川越市豊田本でのネズミ駆除工事
今日は埼玉県所沢市東狭山ケ丘の2階建住居のネズミ駆除工事に伺いました。前回の2回目施工で成獣1匹と幼獣5匹の捕獲があり回収しました。お客様によりますと、その後は天井裏等での音が全くしなくなり夜も安心して眠れていますとの事でした。設置箇所の点検に置きましても殺鼠剤の喫食・捕獲等変化はありませんでした。最後は天井裏の殺虫消毒を行い完工としました。お客様にはとても感謝されお茶菓子を頂き引き上げました。2件目は埼玉県川越市豊田本の2階建のネズミ調査に伺いました。築50年程で症状は室内に出没し、食材を齧られたりあちこちにネズミの糞がありネズミがかなり自由に行動している状況でお客様がダニの被害にもあっていました。室内の侵入経路は和室の長押部分や配電盤等数ヶ所、外周は雨戸戸袋・基礎通気口の隙間、突き出し壁下の土台上等数が多くありました。お見積書を提出しご検討頂く事となりました。
![]() |
![]() |
![]() |

20231204 東京都武蔵野市吉祥寺本町と杉並区成田東での床下無料点検
12月に入って急に寒くなり、ついこの間まで半袖で過ごしていましたが、流石に寒い!と思って制服を長袖に長袖に替えました。今日は定期点検周りで3件訪問致します。午前中は東京都武蔵野市吉祥寺本町で、施工後1年目点検が2件、午後は東京都杉並区成田東の、施工後3年目点検が1件です。午前中は2件共に築浅(10年目未満)のお客様で床下はベタ基礎工法でシロアリ予防で施工していた為、異常は無く終了しました。午後の3年目点検は外壁からの水染みによるシロアリの被害が甚大なお客様でしたので、再発生していないか?念入りに点検して新たな兆候は無く、お客様も喜ばれ安心されていました。いつもそうですが、お客様が喜ばれている姿を見ると、「本当にこの仕事をやってて良かった」と感じます。

20231203 千葉県千葉市中央区稲荷町のネズミ駆除工事
今日は千葉県千葉市中央区稲荷町のネズミ駆除工事に行ってきました。室内へは出ていないのですが、建物の側面境界部に、ネズミが掘った鼠穴が多数あり、一部は土の下で基礎を貫通している排水管が見えていました。掘られている箇所を一度掘り返して、配管を露出させてから、配管廻りにステンレスネットを詰めて遮断していきます。もう一人のスタッフが床下に入り、床下側から同じように一度掘ってからステンレスネットを詰めていきます。掘ってきた下水沿いのルートからまた掘られないように、ステンレスネットと大き目な砂利で埋めていきます。埋まっている上水管もあるので、かなり気を使っての作業となりました。
![]() |
![]() |

20231130 神奈川県横須賀市根岸町のアメリカカンザイシロアリ防除工事
今日は神奈川県横須賀市根岸町のアメリカカンザイシロアリの防除工事です。2階天井裏にも多数の糞があるのですが、天井裏の梁が少なく奥へ行くことができないため、橋造りから始めました。角材と厚めの合板を使って1間先の梁へ渡るための橋を作りました。橋は2本作ったので2階の天井裏はすべて薬剤の吹付ができます。1階床下は、2階の和室2部屋の畳下の床板を開口して行いました。壁の中へも薬剤を入れるため、壁へ小さい穴を開けて壁内へ薬剤を注入していきます。すでに被害のある箇所や、被害の移動が予測できるところへは、柱にも穴を開けて薬剤を注入しました。あけた穴を木栓などで補修をすることが終わった時には、夕方になっていました。
![]() |
![]() |
![]() |

20231129 東京都杉並区善福寺でのネズミ調査と、東京都新宿区北新宿にてネズミメンテナンスサポート工事
1件目に東京都杉並区善福寺の2階建て住宅にてネズミ調査でした。1っ月前位から天井裏を走る音がし始めたそうです。ユニットバスから天井裏を見ると、クマネズミのフンが大小ありました。番で侵入しているようです。ネズミが外から入ってくる箇所の捜索に手古摺りましたが無事に発見し、ネズミ駆除のお見積りをご提案しました。2件目は東京都新宿区北新宿にてネズミ駆除工事後のネズミメンテナンスサポートです。建物が古く、侵入箇所の遮断が不可能な箇所があるためのメンテナンスです。天井裏と床下の殺鼠剤と粘着シートを点検すると、殺鼠剤はほぼすべて喫食されており、ネズミは合計で5匹捕獲されていました。殺鼠剤の補充と粘着シートの汚損交換をしました。

20231126 埼玉県さいたま市大宮区堀の内町でのシロアリ駆除工事と、束柱交換工事・根太補強工事
埼玉県さいたま市大宮区堀の内町の2階建て住宅のシロアリ駆除工事と、束柱交換工事・根太補強工事に行きました。シロアリの食害で床板が沈むようになってしまったご住宅です。シロアリの食害を受けた束柱を取り除き、新しい金属製の束をいれてジャッキとネジ、専用の接着剤で固定します。合計で4本交換しました。床板を支える根太も被害を受けているので、被害のある根太の横に新しい根太を差し込んで固定していきます。これは合計6本追加しました。それらが終わってようやくシロアリ駆除工事の開始です。被害が移っている大引きや土台には、芯まで薬剤が届くようにドリルで穴を開け、その中に薬剤を注入して木栓を打ち込んで蓋をします。木材への処理が終わったら、基礎内の全域に土壌処理剤を散布して作業終了です。

20231125 茨城県守谷市百合ケ丘でのネズミ駆除工事
今日は茨城県守谷市百合ケ丘の2階建て住宅のネズミ駆除工事初回です。ネズミが室内へ出ており、しかも室内で繁殖までしてしまっていました。まず室内のネズミ捜索と、フン清掃を行いました。荷物を整理しつつ、室内出没箇所を遮断し、営巣箇所を処分しました。遅いお昼休憩を取って、天井裏への殺鼠剤と粘着シートの設置を行い、外部からの侵入箇所の遮断を行いました。

20231122 千葉県匝瑳市西小笹のシロアリ予防更新工事です。
今日は千葉県匝瑳市西小笹のシロアリ予防更新工事です。弊社でシロアリ駆除工事を施工していただき、今年の夏に保証が満期となったお客様です。シロアリ保証の更新のための、シロアリ予防工事となります。まずは養生から始め、機材の用意をして、床下から薬剤処理のできない玄関壁への薬剤注入を行います。その後、床下での薬剤散布です。床下進入口から入り、奥へ向かって建材の土台・大引き・束柱に木部処理剤を吹き付けて沁み込ませていきます。奥までたどり着いたら、来た道を戻りながら今度は土壌処理剤を基礎に向かって散布しつつ、床下進入口に向かって戻っていきます。床下進入口まで戻ったら作業終了です。

20231121 神奈川県海老名市今里でのネズミ駆除工事、神奈川県座間市栗原中央のネズミ調査
今日は神奈川県海老名市今里の2階建て住宅のネズミ駆除1回目です。築25年で室内への出没はありませんが1ヵ月程まえから天井裏や壁内でガサガサ・バタバタとすごい音が続く症状との事で調査後ご依頼を頂きました。主な侵入経路は外周基礎の通気口で格子間が通常より広2cm程ある為容易にネズミが通過できる状況でした。一部にはラットサイン(黒ずみ)も確認できました。今日は8箇所中7個所を遮断し1箇所は追い出し用として開閉式の遮断を行いました。天井裏と床下に殺鼠剤・粘着シートを設置し閉じこもったネズミの捕獲する体制をとりました。次回は2週間後の点検となります。2件目は神奈川県座間市栗原中央の3階建て住宅のネズミ調査に伺いました。1年前からネズミの被害があり室内への出没が続きご自身で市販の殺鼠剤・粘着シート使用で数匹捕獲は出来たが子ネズミばかりで成獣が捕獲できず業者に依頼することに決めたとの調査ご依頼です。まず室内の状況を調査したところ家財や荷物が多く室内の至る所にネズミの糞や囓害があり室内のどこかに営巣している様な環境でした。室内と建物外周の侵入経路をおよそ特定し、御見積書をご提案しました。お客様には室内の環境改善のご協力をお願いする内容をご説明しご検討頂く事になりました。