害虫駆除屋の男子現場活動ブログ | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20220620 埼玉県和光市下新倉のネズミ駆除工事

今日は埼玉県和光市下新倉の2階建て住宅の5回目のネズミ駆除工事にお伺いしました。お客様によりますと前回施工日よりネズミの気配が全くなくとても安心した生活を送れたとの事でした。朝方は気温も心地よく作業に取り掛かり設置箇所にも変化はなく回収後に小屋裏の営巣箇所となっていた断熱材の撤去作業と衛生消毒を行いましたがさすがに日が高くなると小屋裏内の気温が上昇してきて全身汗だく状態での作業でしたがお客様のお気遣いで冷たい飲み物を頂きながら作業ができ助かりました。無事完工となり引き上げました。

ブログ記事の仕切りバー

20220619 茨城県つくば市城山でのシロアリ駆除工事

茨城県つくば市城山の2階建て住宅のシロアリ駆除工事に行ってきました。4月末に玄関から羽アリの群飛したお宅なのですが、施主様にご事情があり、今日の施工となりました。多少の期間ではシロアリの食害はそれ程拡がったりしないので、被害の進行度は調査時と変わりませんでした。被害部位への念入りな薬剤処置を行い、床下は清掃してから薬剤散布を行い、駆除作業終了です。

ブログ記事の仕切りバー

20220615 神奈川県伊勢原市神戸でのシロアリ調査

今日は朝からひんやりとして寒いぐらいで、雨も少し降っている梅雨寒の一日でした。神奈川県伊勢原市神戸の2階建て住宅にシロアリ調査で訪問すると、お客様がコーヒーを煎れてくださり飲んで下さいと、リビングでコーヒーをいただきながら現在の症状をお聞きすると、2階にベランダがありその直下の和室天井裏に水染みがあり昨年からシロアリのハネアリが群飛しており、昨年はコロナの影響で業者さんを呼ぶことが出来ず、今年になったようで心配されてました。和室の柱にはシロアリの食害があり、床下には蟻道がありました。写真をお客様に確認して頂き御見積書を提出いたしました。

ブログ記事の仕切りバー

20220612 千葉県印西市平賀でのネズミ駆除工事

今日は千葉県印西市平賀の2階建て住宅のネズミ5回施工の2回目に伺いました。初回施工で室内への侵入経路を遮断した際に設置した粘着シートに幼獣が5匹捕獲されていました。おそらく親ネズミが室内にいない状況で遮断したためと考えます。天井裏設置の殺鼠剤に喫食がありましたが捕獲には至ってませんでした。今回は天井裏に追い出し用忌避剤を噴霧して外周の遮断を9割行いました。

ブログ記事の仕切りバー

20220610 東京都江戸川区でのアメリカカンザイシロアリ駆除工事

今日は東京都江戸川区の3階建住宅のシロアリ駆除工事です。いつもの地下系シロアリ(ヤマトシロアリ・イエシロアリ)ではなく、アメリカカンザイシロアリの駆除工事です。1階から3階までのすべての壁の中に薬剤を注入します。各階の天井に点検口を造作して、天井裏へも薬剤散布を行います。被害箇所やアメリカカンザイシロアリの糞が出てきている柱や窓枠にはドリルで穴をあけて薬剤を注入していきます。3人のスタッフで作業しましたが、流石に時間がかかりました。

ブログ記事の仕切りバー

梅雨入りの発表がありました

今日は気象庁から関東甲信地方が梅雨入りしたと発表があり、昨年より8日早いそうです。いよいよ梅雨が来たか、これから約40日間は長いな~と思いながら、車を運転していました。毎年梅雨時は作業するのが大変で、お客様も晴れている時の施工を希望される方もいらっしゃるので、日程調整も難しいですが、雨が降っても作業は出来ますので、お客様もご理解して頂き施工しております。雨天の作業時は、特に作業前の養生をしっかりと行うよう心がけております。

ブログ記事の仕切りバー

20220604 東京都台東区竜泉のビルの1階飲食店でネズミ駆除

本日は、東京都台東区竜泉の5階建てビルの1階飲食店でネズミ駆除1回目を行いました。主に厨房内でのクマネズミの出没で侵入経路はガス管等の配管が壁を通しておりその配管孔をネズミが齧り広げての侵入です。店舗は2日間休業との事ですので、侵入経路の遮断後店内にネズミが潜んでいた場合は閉塞状態となりますので捕獲手段として床面に粘着シートを400枚敷き込んで翌日の夕方に点検・回収作業に伺う事になりました。

ブログ記事の仕切りバー

20220602 埼玉県加須市礼羽でのシロアリ駆除工事

かなり暑くなってきました、もうすぐ夏がきますね。今日は埼玉県加須市礼羽の3階建て住宅のシロアリ駆除工事です。1階ガレージ、その上の2階リビング、更にその上の3階寝室から羽アリが出てきました。この物件は床下を見ることができず、見えた所で床下の高さが20cmもないことが設計図からわかって、床板への穿孔注入処理と、羽アリ発生箇所への壁内注入を行いました。床下の被害状況や、シロアリがどこから登ってきたのかが目視できない物件でしたので、床の穿孔注入は全域に行いました。

ブログ記事の仕切りバー

20220531 東京都東久留米市下里でのシロアリ駆除工事

今日は朝から雨が激しく振っており、「あ~あ今日も雨か」と思いながら運転していたが、現場に到着する頃には一度雨が上がって晴れ間もみえました。浴室にハネアリが群飛して心配されている、東京都東久留米市下里のお客様の施工で、床下には被害は無く、浴室の床下土台に水染みによる腐朽があり、シロアリの食害も有るので、床下から浴室土台に薬剤穿孔注入処理を行い、浴室内の壁面タイル目地から壁内にも薬剤穿孔注入処理を行いました。お客様も心配されていたので、施工時にご説明をしながら作業を行い、施工終了時には安心されていました。

ブログ記事の仕切りバー

20220527 千葉県茂原市下永吉でのシロアリ駆除工事と床下湿気対策工事

今日は千葉県茂原市下永吉の2階建て住宅のシロアリ駆除工事と、床下湿気対策工事です。トイレの便座根元より羽アリが出没した案件です。床下はカビだらけで、床下の通気はまったくありませんでした。床下のシロアリ駆除工事を念入りに処置してから、防腐防カビ工事・床下防湿シート敷き込み工事を行いました。作業前は床下進入口から、床下のカビ臭がしましたが、施工完了後にてカビ臭は殆ど消えていて、奥様にとても喜んでいただけました。

トップへ