今日は遠方でのねずみ駆除工事です。栃木県の宇都宮市インターパーク内の店舗です。飲食店をはじめ、多数の店舗があり、この様なショッピングモールから完全にねずみをいなくさせることは非常に困難なのです。そのことは施主様もご理解してくださり、店舗と倉庫に出てこないようにすることと、開け放った状態の店舗正面からねずみが入ってきてしまった時の対応をご指導する、防除指導を行いました。新しくキレイな建物でも、周辺環境にねずみが生息していれば侵入され、天敵のこない(または少ない)建物内部で繁殖をするという、ねずみ被害が拡大していく典型的な事例でした。
午後というか夕方遅くに、埼玉県加須市古川の物流倉庫で年間契約をしているねずみ駆除メンテナンス施工です。トラックの出入りが少なくなり、従業員の方々の仕事が終わってからでなければできない案件です。物流倉庫ですから搬入口は常に開いたままで、ねずみの侵入を阻止することが出来ないので、殺鼠剤と粘着シートを使った個体減滅作戦を実施しています。商品ではなく、殺鼠剤を食べるように誘導したので、順調に個体数が減っており、商品への被害がなくなって工場長もうれしそうです。
Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20


20150923 茨城県かすみがうら市新治の3年目無料点検です
午前の1件目は、茨城県かすみがうら市新治の2階建て住宅のシロアリ防除工事後の3年目無料点検です。もともと予防での工事をさせていただいた案件ですので、問題があることはないのですが、配管の破損等も点検の項目ですので、床下・外周を点検して異常なしとご報告しました。
午前の2件目は茨城県土浦市木田余東台の2階建て住宅の、こちらは5年目の点検です。5年保証の満期は来月なのですが、更新のお見積もりをお出ししたところご成約いただけました。保証切れ前の先行消毒ですので、通常の更新お値引きから更にお値引をさせていただきました。
午後は茨城県つくば市高野台の店舗兼住宅のシロアリ調査です。店舗厨房の入り口枠にシロアリの喰害を見つけての調査依頼です。店舗と住宅の双方を調査してお見積もりをお渡ししました。

20150921 千葉県茂原市法目でシロアリ駆除工事と床下湿気対策工事です
今日は千葉県茂原市法目の2階建て住居のシロアリ駆除工事と、床下防湿シート敷込みと床下調湿材の敷設工事です。1階床面積が30坪以上もあるお宅でした。作業員3名でお伺いして、床下への薬剤散布はお昼前に終わり、お昼ご飯を食べている間に床下土壌に薬剤が染み込みますので、午後は床下防湿シートを敷込み、その後に調湿材を敷設しました。弊社の床下調湿材は、そこらの業者の使うただの小石の様な粗悪品ではなく、多孔質で吸湿性に優れた商品を扱っています。施主様がその調湿材を見た時に、「まるで木炭みたいだね」とおっしゃって気に入っていただけました。

20150922 神奈川県横浜市泉区中田南でねずみ駆除初回工事
今日は神奈川県横浜市泉区中田南の2階建て住宅のねずみ駆除初回工事です。室内にでてきてしまっているので、室内の生息捜索をしつつ、室内侵入箇所の遮断を行いました。1階和室の天井裏に営巣箇所があって、かなりの悪臭を発していたので、断念告剤ごと撤去して衛生消毒を行いました。外部からの侵入箇所も遮断したので、この季節はねずみが屋外で食べ物を得ることができるので、外にでている時に侵入箇所を遮断できていれば、天井裏での走る音もなくなりますから、お客様も一安心ですね。
午後は神奈川県横浜市南区六ツ川の2階建て住宅のねずみ駆除工事3回目です。地域的にねずみの被害が多いところですので、窓を少し開けていただけでも侵入されることもあるので、窓やドアに網戸を付ける等の、自己対策を定期的に実施していただくようにご説明して、工事完了です。

20150920 東京都品川区南品川のオフィスビルでねずみ駆除初回工事です
今日は東京都品川区南品川の6階建てオフィスビルのねずみ駆除工事初回です。ビル内のフロアへ出没させないためにも、初回でビル内侵入箇所をすべて遮断しなければならないので、今日は5人の作業員を投入しました。日曜日ですので、オフィス業務の邪魔してしまうことを気にすることもなく、手分けして一気に遮断してしまいました。各階の天井裏それぞれ4カ所づつに殺鼠剤と粘着シートを設置して来週まで様子見です。
夕方に東京都世田谷区下馬の2階建て住宅で、ねずみのレスキュー作業を行いました。午前からの作業員5名でのレスキューですので、あっという間にリビングに潜んでいたねずみを捕獲できました。

ねずみが出た!!
お世話になります、施工管理部の山崎智秀です。
「ねずみが天井裏を走り回っている!」
「台所に置いておいた野菜を齧られた、ねずみだと思うから見てほしい。」
この様なねずみの調査依頼は年中ありますが、中にはこんなお電話も。
「い、いま部屋にねずみがいるんです! 助けてください!!」
部屋でくつろいでいる時に、ねずみと出会ってしまったらびっくりしますよね。
お客様にしてみたら緊急事態発生ですから、お客様のご住所を聞いて一番近くにいる施工チームを向かわせて、レスキュー施工です。
なるべく目撃したお部屋のドアを開けずに閉じ込めおいて、施工チームの到着を待っていただきます。
到着したら、目撃した部屋を中心に捜索開始です。
逃がさない様にバリケードをつくり、床に捕獲用の粘着シートを敷きこんでから、部屋にあるお荷物を一つ一つチェックしながらの捜索ですから時間がかかります。
箪笥の裏や、ソファーの下等に隠れているねずみを発見したら、敷きこんだ粘着シートの方向へ追い立てていきます。
入り込んだねずみの種類はクマネズミが最も多いのですが、クマネズミは箪笥や柱を登って逃げようとするので、一般の方では中々捕まえることは難しいと思います。
発見した後に、敷きこんだ粘着シートの方向だけが逃げ道になるようにするのがコツですね。
そして捕獲成功です。
まれにクマネズミではなく、ハツカネズミが入り込むことがありますが、好奇心旺盛なハツカネズミがこんな感じに捕獲できることもあるんです。
警戒心の強いクマネズミは、粘着シートを使わないと難しいですね。
捕獲が終わった後に、室内への侵入箇所がないかどうかも併せてチェックします。
玄関や窓から入り込むこともあるのですが、部屋のどこかに出入りできる隙間があることもあるので、その様な穴があれば塞いでしまいます。
ねずみは意外なほどに知能がありますし、動きも素早いので、一般の方では捕獲するのは難しいこともあります。
無理はせずに、私達プロフェッショナルにお任せください。

20150919 埼玉県蕨市錦町でシロアリ予防工事です
午前に埼玉県蕨市錦町の2階建て住宅でのシロアリ予防工事です。築7年の住宅で、新築時のシロアリ保証が切れてしまったけれど、ハウスメーカー様のシロアリ消毒は坪単価がかなり高かったそうで、弊社に予防消毒のご依頼がありました。床下に、建築時にでた断熱材の切れ端や、ビニール等が散らばっており、床下の清掃も行いました。
午後は東京都板橋区富士見町の2階建て住宅のシロアリ調査です。庭のラティスがシロアリに食べられていたので、心配になったそうです。もともと、シロアリは土のあるところなら、コンクリートの下にもいるのですから、定期的な床下消毒が必要とご説明してお見積もりをお出ししたら、ご成約いただきました。

20150918 茨城県筑西市谷永島の住宅でねずみ調査
午前は茨城県筑西市谷永島の2階建て住宅のねずみ調査です。家屋の周囲に樹木があって、数年前から天井裏を走り回る音はしていたそうです。今回、とうとう室内にでてきてしまって、お台所の野菜を齧られてしまったそうです。築年数がかなり経過しているので、外からの侵入を防ぐことは大工仕事になる程の侵入可能箇所がありました。室内に出没しないようにした後、個体数を減少させていく施工方法をご提案しました。
午後は、茨城県常総市豊岡町乙の2階建て自宅兼事務所のねずみ防除工事2回目です。室内には出てこなくなったとのことですが、天井裏では走り回っているので、1階天井裏と2階天井裏に追い出し用の臭気忌避剤を噴霧してから、外からの侵入箇所を遮断したので、次回まで2週間の効果判定を行います。

20150917 栃木県宇都宮市西川田町でシロアリ駆除工事をしました
今日は栃木県宇都宮市西川田町の2階建て住居のシロアリ駆除工事です。お付き合いさせていただいている工務店様からのご依頼です。和室をフローリングに換えている時に被害を見つけて弊社に駆除の依頼がありました。和室の束柱2本と大引にまで喰害が進行していました。到着して、さっそく駆除施工にとりかかり、大工さんが用意してくれていた、新しい束柱と大引にも薬剤を塗布して完了です。
午後は同じ栃木県の佐野市上羽田町の平屋の古民家でのシロアリ防除工事後の3年目無料点検です。築年数がもうすぐ100年になるそうですが、軋みも傾きもなく、建てた大工さんの腕前がすごいからなのでしょう。点検も特に問題なく終了しましたが、山中の昆虫の生態を観察する良い機会なので、お客様にお願いして、裏山に登らせていただきました。様々な昆虫の写真を撮ることができて、社内の昆虫写真コレクションがかなり増えました。

20150916 東京都千代田区神田錦町でオフィスビルのねずみ駆除メンテナンスの定期点検
まだまだ暑い日が続きますね、今日は1日がかりの工事でした。東京都千代田区神田錦町の7階建てオフィスビルのねずみ駆除メンテナンスの定期点検です。パソコン等のOA機器は仕事上当たり前となっている業種ばかりですから、ねずみによる電気線や通信用のケーブルの囓害による断線は、復旧するまで業務が止まってしまうと、企業にとって大きな損害になってしまいます。そこで、ビルの管理会社様と連携して定期的にねずみ駆除を行っています。実際にみずみは捕獲できなくても、殺鼠剤の設置や、ねずみの通り道に近い電気配線に齧られないように忌避スプレーを塗布して、ビニール被膜に覆われた金属ネットで防御する等、ねずみの被害予防の作業を一日かけておこないました。これは一般のご家庭でも、電気配線を齧られたことによる、漏電火災が発生することが多々あります。ねずみが天井裏を走る音がしたときは、住み着かれる前に対処することが重要です。