2015 | サンキョークリーンサービス

Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
ブログ記事の仕切りバー

ネズミ調査の様子

立春を過ぎて暦の上では春となりましたが、まだまだ寒い日が続きます。

ネズミ調査のご依頼も多くいただいております。

今回ご紹介するのは、東京都荒川区の戸建て住宅のネズミ調査の様子です。

あまり頻繁ではないが、ネズミが出ており、床下から来ているのではとのことでした。

RIMG0058.JPG
床下の点検口を開けると、大量のネズミのフンがありました。
たしかに床下から来ているようです。

RIMG0062.JPG
分かりにくいかもしれませんが、ネズミが掘ったと思われる穴があります。

RIMG0064.JPG
床下をのぞくと至る所にネズミのフンが散乱しています。

RIMG0075.JPG
外周の調査です。隣と近接しています。

RIMG0084.JPG RIMG0086.JPG
各所に侵入口と思われる穴を発見しました。

RIMG0090.JPG
こんな穴もありました。

RIMG0053.JPG
浴室上の点検口から天井をのぞきました。ネズミのフンがありました。天井裏にも行き来しているようです。

メールでお見積りをし、後日、お客様から施工依頼を頂きました。

しっかりとネズミを止めようと思います。

ブログ記事の仕切りバー

シロアリ駆除と床のきしみ根太補強

立春を過ぎ、暦のうえでは春ですが、まだまだ寒い日が続きます。

東京だと2月や3月に雪が積もる事が多いので、寒さ対策ともども用心が肝心ですね。

今回ご紹介するのは、東京都江東区でのシロアリ駆除の工事の様子です。

浴室に入る床がきしんでいて、大工さんに張替え工事してもらった時に、シロアリがいるかもと指摘されての弊社へのご依頼でした。

RIMG0024.JPG

被害のある浴室の柱への薬剤の注入。たっぷり薬剤を入れていきます。

RIMG0028.JPG

目地の間から中の木材に薬剤を注入します。

RIMG0033.JPG

浴室の壁にも入れていきます。穴は補修します。

RIMG0007.JPG

きれいに養生してから床下にもぐります。今回は畳を上げて入りました。

RIMG0037.JPG

この部分がどうしても入れません。

RIMG0042.JPG

お客様に了承のうえ、斫(ハツ)りました。これで先に進めます。

RIMG0045.JPG

玄関部分の根太補強の様子です。

RIMG0047.JPG

しっかり固定します。

RIMG0049.JPG RIMG0051.JPG

これで玄関部分のきしみは解消されました。

RIMG0053.JPG

根太補強が終わったら、いよいよ床下のシロアリ消毒です。

RIMG0066.JPG

全体をくまなく消毒して、無事終了です。

床がきしんでいるなどの症状がある場合、その部分の床下の木部にシロアリの被害があるかもしれません。

調査見積は無料ですので、気になる症状がある場合はお気軽にお問合せ下さい。

ブログ記事の仕切りバー

20151209 茨城県取手市井野にシロアリ調査と土浦市乙戸南でシロアリ予防工事

午前は茨城県取手市井野の2階建て住宅のシロアリ調査です。お庭にあった板にシロアリの現物と喰害を見つけての調査依頼です。床下に被害はありませんでしたが、浴室基礎からでている温水管から少量の水漏れが発見されました。配管修繕を終えてからの消毒でなければ、水漏れのある箇所への保証ができないことをご説明してお見積もりを提出しました。午後は茨城県土浦市乙戸南の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。作業前の養生とデジカメを使った床下の説明を、気に入っていただけての施工のご依頼です。すべての工事は滞りなく終了し、施主様にもご満足いただけました。

ブログ記事の仕切りバー

20150207 東京都江戸川区南葛西でねずみ駆除

まずは東京都江戸川区南葛西の2階建て住居のねずみ調査です。前々から天井裏で走る音がしていたそうで、今回室内へ出てきてしまったそうです。調査をしてみると、室内へはクーラーの配線孔を齧り広げて出てきていました。外からは主に基礎通気口の隙間から入っていることが解り、お見積もりをご提出しました。

午後は東京都世田谷区下馬の2階建て住宅のねずみ駆除工事2回目です。前回施工から期間が開いてしまいましたが、洗面所床に点検口を作っていただいたので、見ることのできなかった床下を確認することができました。調査時から予測していた通り、基礎を貫通する排水管孔が侵入経路でした。配管孔を遮断して様子をみていただくことになりました。

ブログ記事の仕切りバー

20150207 東京都江戸川区西瑞江で新築防蟻処理工事

すっきりしないお天気で、夕方には雨でした。。午前は東京都江戸川区西瑞江の新築防蟻処理です。3階建てで1階床面積はそう広くないのですが、広くないからこそ大工さんの工具や建材等の置き場がなく、着色剤入りの薬剤で汚さないように移動させながらの処理になって意外に時間がかかりました。

午後は東京都世田谷区岡本の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。外収納庫から床下に入りました。床下は全面コンクリートで被害もないので、予定より少し早く工事完了することができました。

ブログ記事の仕切りバー

お客様の声★⑱

ご訪問、ありがとうございます

株)サンキョークリーンサービス
アラサー女子事務員ウェブ班

むらっちょです。

本日は
ねずみ駆除
を依頼していただいた
お客様からの声をご紹介します

 


.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.

私の所は、中野のビルの1階でそば屋を
営んでおりますが、
前よりネズミには
泣かされてきておりました。

ビルのオーナーより紹介された業者に
色々やってもらいましたが一向に治まらず
営業中客席に出たらと思うと
心配でたまらない

気持ちでしたが、同じ商店会の人に紹介して
いただいた御社には本当に感謝しております。

すぐ電話して調査していただきましたが
店内に入るとすぐネズミの出入口等を
的確におしえていただき、作業方法など
くわしく説明していただきました。

施工してもらい、毎日店に入ると
顔を合わせていたネズミがでて
こなくなった事には本当に
驚いています。

仕事をしてもらいだいぶ過ぎますが、
いまだに1回もネズミが
出ていません。

.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.*:._.:*.

この度は弊社をご利用いただき
本当にありがとうございます

年々、問題が拡大しつつあるねずみ
飲食店の厨房は最も
ねずみが発生しやす場所

となっております

ねずみはそれ自身がもたらす被害はもちろん
ダニ発生等の
二次被害をも発生させる

ため、一刻も早い対策が必要となってきます

ねずみは
侵入経路さえしっかり封鎖さえ
すれば、再発しません。

しかし粘着シートや殺鼠剤だけの
対処ですと数か月後に再発と言う話も
よく聞きます。

弊社の【ねずみ駆除システム】
殺鼠剤等の使用に加え
侵入口の封鎖・捕獲作業を併用

確実な成果と完全駆除工事
を目指しております。

また施工後最大2年間の保証
もあり、万が一に備えた対応をお約束します。

まずは無料調査にて
プロフェッショナルとしての根拠に基づいた
確かな技術を直接ご確認ください

 

ブログ記事の仕切りバー

アメリカカンザイシロアリ

お世話になっております。
㈱サンキョ-クリ-ンサ-ビスの安岡です。
当社は、シロアリ防除工事後の定期点検を行っておりますが一般的には点検は床下と洗面所や浴室水周りが中心です。
でも、近年被害が広まりつつあるアメリカカンザイシロアリの場合は、1階の天井裏や2階の天井裏の
点検も行っております。
20150206-1
 こちらは2階の和室から1階の天井裏を確認中ですが畳を剥がし
床板の上に居ますが、足場が悪いので結構危険です。
20150206-2
ここは1階から2階へ上がる外階段ですが、階段途中に天井点検口
がありまして、ここからも確認中。
20150206-3
こんな感じで木材だけではなく、配管等の水漏れがある場合も発見できます。
20150206-4
床下も入って点検する所です。
20150206-5
こちらは2階の小屋裏へ入って点検中ですが、梁の上に腰掛け
確認中ですが、足を滑らせないように気をつけて下さいね。
天井板が抜けちゃいますからね-。
シロアリにお困りでしたら、ご連絡下さい。
㈱サンキョークリーンサービス
℡ 0120-30-6418

 

ブログ記事の仕切りバー

20150206 神奈川県川崎市多摩区長尾でねずみ駆除

道路が凍っているところがありますね、気を付けましょう。午前は神奈川県川崎市多摩区長尾の2階建て住居のねずみ調査です。どうやら相見積りらしくご主人にお尋ねしたところ、某同業者様2社との相見積りとのことでした。相見積りとわかると無料調査に来てもらえなかったり、調査や見積もりが雑になったりするのではないかとお考えだったようです。弊社は相見積もりを当然のことと認識していますので、普段と変わらない調査とお見積もりになることをご説明して納得していただけました。

午後は東京都稲城市大丸の2階建てアパートのねずみ駆除4回目です。ご協力いただいている2人の住人様のお部屋天井裏で成獣が1匹捕獲できていました。殺鼠剤の喫食もあり、順調に駆除できているようです。

ブログ記事の仕切りバー

20150206 東京都杉並区和田でシロアリ更新消毒工事

午前は東京都杉並区和田の2階建てアパートのシロアリ更新消毒です。1階の住人様が転居されたので更新したいとご依頼をいただきました。保証期間は過ぎていましたが床下に新たな被害は無く、無事に更新ができました。

午後は東京都武蔵野市西久保の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。お世話になっている不動産会社からのご紹介です。床下はコンクリートで被害はありませんでしたが、家屋の外周に荷物が多く、基礎パッキン工法でも床下の通気はあまり良くありませんでしたので、荷物を置きすぎないようにお願いしました。

ブログ記事の仕切りバー

20150205 千葉県市川市大野町でねずみ駆除

今日は寒いですね、夜に雪が降るそうですよ。まずは千葉県市川市大野町の2階建て住宅のねずみ駆除初回です。外からの侵入経路は単純な箇所でしたので、次回まで4週間の効果判定をおいて、施工完了となります。

午後は東京都江戸川区南葛西の2階建て住宅のねずみ駆除最終日です。外からの侵入経路と、室内の侵入経路は初回に遮断していましたので、その後の変化もなく工事完了となりました。

トップへ