本日は埼玉県上尾市にてねずみ防除工事3回目を行いました。
初回施工後から音もなく、仕掛けに変化もないことから、ねずみの建物への侵入は阻止できたものと考えられました。
仕掛けを全て回収し、衛生消毒剤を噴霧し、3回施工プランは完工となりました。
Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20


20151209 埼玉県春日部市にてねずみ防除工事
本日は埼玉県春日部市にてねずみ防除工事を行いました。
このお宅では和室の長押しからねずみが室内へ出てきている為、出てこれないように念入りに塞ぎました。
後は通常通りの追出しや仕掛けの設置・外部遮断をして終了しました。

20151208 東京都荒川区東日暮里と東京都墨田区東墨田でのねずみ調査です
まず今日の1件目は、東京都荒川区東日暮里の2階建て店舗兼住宅のねずみ調査です。以前からも、時折天井裏でねずみの走る音がしていたそうですが、近くで古い建物を解体してから、頻繁に天井裏で走り回るようになったそうです。店内や居住空間には出没していないのですが、かべの中や天井裏で、何かを齧る音がするので、電気配線を齧らての漏電をとても心配されていました。地域的に狭隘地区のため、建物外周の調査ができず、ねずみの侵入を完全に阻止することは困難ですので、可能な限りの施工となることをご説明して、お見積りをご提出しました。
午後の案件は、東京都墨田区東墨田の2階建てアパートのねずみ調査です。各部屋に出没してしまっているとのことで、お立合いくださったオーナー様は、すぐに駆除してほしいとのことでした。お見積りをご提案すると、今すぐに初めて欲しいと、その場でご成約です。各居室の出没箇所を遮断して、まずは室内に出てこないように処置をしました。次回の施工は、外からの侵入箇所の遮断となります。

20151207 千葉県山武郡九十九里町にてねずみ調査
本日は千葉県山武郡九十九里町にてねずみ調査を行いました。
築年数の古い外壁がトタン張りの住宅でした。
侵入経路と思われる所も多く、ねずみの侵入を阻止するのが難しい案件でした。
ねずみの個体数の軽減や定着をさせない施工方法をお勧め致しました。

20151205 神奈川県足柄上郡開成町吉田島でのシロアリ駆除工事と床下調湿材の敷設工事と神奈川県秦野市今泉での1年目無料点検
今日は神奈川県足柄上郡開成町吉田島の2階建て住宅のシロアリ駆除工事と床下調湿材の敷設工事です。シロアリの被害は玄関・浴室・和室にあり、被害の酷い箇所には薬剤の穿孔注入を行いました。お昼になっていましたが、そのまま床下調湿材の敷設まで、通しで工事をさせていただきました。
午後は、神奈川県秦野市今泉の2階建て住宅のシロアリ防除工事後の床下1年目無料点検です。予防での工事をさせていただいたお客様です。床下の点検ではシロアリや他の害虫の姿もなく、配管等の水漏れもありませんでした。

ベテラン鈴木さん☆作業風景
いつもお世話になっております!
(株)サンキョークリーンサービス
アラサー事務員ウェブ班たかすちゃんです
はやいものでもう12月~!
カレンダーも、もう配り始めていますのでお楽しみに~!!ヽ(・∀・)ノ
ちなみにサンキョークリーンサービスは年末年始も年中無休で営業しておりますので
皆様からのお問い合わせお待ちしておりますよ~~!!
今回はとっても微笑ましい作業写真を見つけたのでアップいたしますヽ(=´▽`=)ノ
こちらは、シロアリ駆除の道24年!!
サンキョーのベテランスタッフ鈴木さん(^▽^)/
とても頼りになるリーダー的存在☆
消毒に使うお薬を混ぜているところですね~!
ちなみに今回使うのはこちらのお薬です♪
オプティガードというお薬で、即効性が高く、しかも残効性にも優れています。
こちらのお薬は、シロアリだけでなく、クロアリやムカデ、カマドウマ、ゲジ等の不快害虫にも効果があるんですよ♪
使用する薬剤についての詳しい説明は
シロアリ駆除の薬剤について をごらんください(^▽^)/
そして☆
おうちの中が汚れないようにしっかり養生( ・`ω・´)☆
当社の養生作業はとっても丁寧で素早いとお客様にも好評なのです♪
床下等消毒するのでお部屋の中も汚れちゃうのかなって不安に思う方も多いと思いますが!
こんなふうにしっかり養生しますのでご安心くださいね♪
さぁ~鈴木さん、さっそく床下へもぐって消毒していきます!!
毎日生活していてもめったに見ることのない床下ですが、こんなかんじで先ほど混ぜていたお薬を撒いて消毒していくんですよ~~ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
なんかかっこいいですね!!
シロアリ撃退ビーム☆
そして、おうちの外壁にもしっかりビームしていきます
こんなふうに小さい穴から注入してきます!!
なんだか見ているだけですっきりしてきました~(´▽`)
こんな風にくまなく全体を消毒
あれっ!??
なんてかわいい光景でしょうか!
ねこさんが見てる~~~~!!!
ミテル━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
うう
かわいすぎる
お話しているのでしょうか!
こんなねこさんがおうちにいたら本当に癒されますね~(・ω・人)
いいなぁ~もふもふしたい・・・ヽ(=´ω`=)
ちなみにこういうところもしっかり消毒してシロアリ撃退です★

20151203 千葉県柏市にてねずみ防除工事
本日は千葉県柏市にてねずみ防除工事を行いました。
このお宅は室内にはねずみは出てきていなく、天井裏だけで音がしている案件です。
1・2階天井と床下に仕掛けをして、外部からの侵入経路を塞いで一回目の施工は終了しました。

東京都世田谷区でシロアリ更新消毒
今年もあと一ヶ月程となりました。朝晩の寒さが厳しいですが、皆さま風邪などひかぬようご自愛ください。
本日は世田谷区の戸建てにてシロアリ更新消毒を行いました。
写真はシロアリ消毒のために床下の点検口から進入したところです。
冒頭の写真は床下に入るところでしたが、最初は、玄関前などから進めていきます。
ここでは玄関下の土間に薬剤の注入作業をしているところです。
次に床下の作業ですが、木に吹き掛ける木部処理剤を使用しているところです。
こちらのお宅では点検口が洗面所にあり、すぐ真下が配管周りが多くなっております。気を付けて作業をしていきます。
木部処理作業の次は、床下全面に吹き掛ける土壌処理剤を使用です。写真はリビングへと進み、床下に薬剤を散布しているところです。
床下は土間コンクリートの束柱が金属製となっております。
配管周りでは薬剤の跳ね返りを防ぐために噴射の圧力を弱めて丁寧にしっかりと吹き付けていきます。
これで今回のシロアリ更新消毒は終了しました。
こちらのお宅は築10年でシロアリ被害はなく、新築時の消毒からの2回目となる予防のため更新消毒です。
新築時からの更新による予防消毒のメリットは、なんといっても床下の状態をキレイに保つことができることです。また費用の面から見ても少なく抑えることができます。
お家における床下の5年1度の消毒作業。「まだしていなかった」という状態でしたら、ぜひ弊社までお問い合せください。

20151201 埼玉県白岡市にてねずみ調査
本日は埼玉県白岡市にてねずみ調査をおこないました。
築50年の家で床下には大きな鼠穴も確認できました。
主な侵入経路は縁側の下からで、床下に通じているので小動物も入れるような物件でした。
御見積を提出してご検討いただくことになりました。

20151201 埼玉県さいたま市緑区太田窪でシロアリ駆除
今日は、埼玉県さいたま市緑区太田窪でシロアリ駆除を行ってまいりました。築20年のお宅で、床はベタ基礎で床高もやや高めの造りとなっております。
こちらは、調査時に「玄関周りからハネアリが2年続けて出てきたので、今年中にはシロアリ消毒をやっておきたい」というお母様からのご依頼によるものでした。調査で潜ったときは床下の玄関框がガッツリとシロアリ被害に遭っており、まだ全体に広がってきてないのが幸いでした。そのため、玄関周りの外壁及び内壁に1.5Mの高さに薬剤穿孔のための小さな穴を開け、薬剤注入処理を行いました。併せて床下からも被害箇所の重点注入作業も行いました。
現場作業では、ひと手間分の作業手順が増えるだけでも、作業時間が1時間伸びたりするなどして大変ではありますが、これもお客様の住まいを守るためでもあり、日々しっかりと工事をしてまいります。