今日は千葉県流山市西松ケ丘の2階建て住宅のネズミ駆除の初回工事でした。築年数は浅いのですが、奥様の趣味で花や野菜のプランターが家の周りにたくさんあり、それらがネズミの隠れ場と食べ物を提供している状態になっていました。ネズミの侵入箇所は、基礎パッキンの欠損部分からでしたので、基礎の水切りを手探りで欠損がないか確認しながらの遮断を行いました。


20231002 神奈川県横浜市瀬谷区宮沢でのシロアリ駆除工事
今日は朝からひんやりとして、やっと秋の気配を感じる日でした。奥様も「やっと涼しくなって良かったわ」と、早速今日の案件は、神奈川県横浜市瀬谷区宮沢の築18年目のベタ基礎工法の建物で、玄関外壁側の基礎沿いに木製の棚を置いておられて、先日奥様が御主人と解体したら「シロアリがうじょうじょ居てびっくりして気持ち悪い」と調査時にお話しされていました。棚は全て撤去されており、玄関外壁側の基礎沿いにはヤマトシロアリの蟻道跡がありましたが、基礎土台までは到達しておらず、家屋への被害は無かったので、奥様も安心されておりました。その周辺は土壌注入処理を行い、玄関周辺の壁内やタイル目地からも薬剤穿孔注入処理を行いました。その後床下に進入して作業を行いました。床下はコンクリートの為、被害も無く終了致しました。

20230928 千葉県鎌ケ谷市のリノベーション中家屋2棟のシロアリ駆除工事
もう9月も終わりなのに、観測史上最も遅い猛暑日だそうです。今日の施工現場は2件共に、築40年以上の戸建てをフルリノベーション中のシロアリ駆除工事で、1件目は訪問すると大工さんは居られず、床板(コンパネ)を1枚ネジ止めをはがして床下に進入してくださいと言われていましたが、1階は和室2室で、洋室に変更する為、床板はがしてもさらに元々畳下の床板が有り、それは開口しないといけないので、少し大変でしたが、シロアリの被害も甚大で、玄関横和室側壁面は屋根から雨漏りが有った様で、壁面の柱や間柱、筋交い等腐食しておりそれは全て交換されるようですが、シロアリも生息しており、念入りに薬剤注入処理を行い、床下も蟻道も沢山形成されていましたが、全て破壊して生息を確認しましたが、一部だけ生息していましたが、被害は軽微でした。2件目は床下開口部はありましたので、床下の作業はスムーズに終了して、浴室が既存タイル浴室をユニットバスに変更する為、解体されていたので、シロアリの被害は浴室柱や壁面にも有り、壁面は高所まで薬剤処理を行い、浴室土間に土壌処理剤を散布出来たので、駆除のタイミングとしては一番良かったです。

20230926 東京都中央区日本橋本町のネズミ駆除工事
今日は東京都中央区日本橋本町の商業ビルのネズミ駆除工事です。2階から上がオフィスで、1階と地下に飲食店が入っています。その地下の飲食店(バー)だけで、ネズミが出没しています。とてもキレイにしている店舗なのですが、雰囲気をよくするための間接照明と、天井から吊るしているタペストリーなどが主な原因でした。タペストリーは店内に降りてこれる道となっているだけでしたが、タペストリーがあるために、ネズミの出入り口が隠されていました。間接照明はネズミ駆除でよくある出入り口で、天井の明かりでは電気配線は照明機器で隠れますが、間接照明は壁から電気配線を通した穴が、照明機器で隠されていないことが多く、配線孔を齧り広げて出てくることが多いのです。電気配線にワイヤー入りの絶縁被膜を巻き付け、すべての配線孔を遮断しました。

20230922 神奈川県茅ヶ崎市芹沢でネズミ駆除工事
神奈川県茅ヶ崎市芹沢の2階建て住宅での、ネズミ駆除工事で、前回設置した殺鼠剤と粘着シートの点検では、ユニットバス天井裏と和室天袋上で、クマネズミが合計3匹捕獲されていました。殺鼠剤と粘着シートを補充して、今日は外からの侵入口を遮断します。基礎パッキンが所々抜けている箇所があり、床下からパッキンの無い箇所にステンレスネットを詰めて、接着剤で固定していきます。その他、基礎を貫通する上下水管の配管孔にある隙間にもステンレスネットを詰めてきました。

20230921 東京都杉並区高井戸西にてシロアリ駆除と防腐防カビ殺菌処理
今日のシロアリ駆除は、東京都杉並区高井戸西の2階建て住宅です。このご住宅は基礎の通気口が低い位置にあるため、最近のゲリラ豪雨のような大雨の時に水が床下に入り込んでしまうことがある住宅でした。近くの川が氾濫した時には、床下浸水にもあったそうです。床下浸水の時には、束柱の中ほどまで、水に浸かってしまいました。知り合いの工務店に、通気口前にコンクリートで堤を作ってもらったので、今は水は入らないようになっていました。今までの浸水と床下がやや低いために、カビが発生しており、防カビ殺菌処理も併せて行いました。
![]() |
![]() |
![]() |

20230918 埼玉県和光市下新倉のネズミ駆除工事、埼玉県蕨市錦町でのネズミ調査
1件目の施工は、埼玉県和光市下新倉の2階建て住宅のネズミ駆除工事の最終日です。ネズミの気配は無くなり、設置している殺鼠剤と粘着シートにも変化はありません。遮断した外からの侵入箇所も異常は無く、無事に完工しました。2件目は埼玉県蕨市錦町でのネズミ調査です。キッチンに姿を見せ、食品を齧られたこともあるそうです。まずキッチンを捜索すると、キッチンの流し台横の隙間にラットサインと齧り跡を発見しました。他の場所では、ブレーカーや和室の長押に足跡の、壁への隙間を発見しました。調査にお立合いくださった旦那さんに、ネズミの出入り口を説明して、ネズミ駆除のお見積りをご提案しました。

20230917 茨城県つくば市研究学園での床下無料点検、茨城県坂東市神田山の新築防蟻工事
1件目は茨城県つくば市研究学園でのシロアリ対策工事後の床下無料点検です。お隣と同時の施工でしたので、2棟の床下点検です。両棟ともに床下での水漏れは無く、シロアリの生息もありません。ただ両棟とも、基礎沿いにプランターが多く、一部は基礎の水切りを隠してしまっていました。基礎パッキンからの通気が妨げられてしまうので、そのことをご忠告しました。2件目は茨城県坂東市神田山の新築防蟻工事です。私たちの到着と同時に建材が運ばれてきたので、いいタイミングでした。着色剤入りのシロアリ防蟻剤を吹き付けて処理終了です。
![]() |
![]() |
![]() |

20230914 千葉県松戸市稔台でネズミ駆除工事と外周環境改善
今日は千葉県松戸市稔台の2階建住宅のネズミ駆除工事と、外周環境改善の草刈りです。3人での作業なので、室内の遮断と、屋外の作業に分かれて作業しました。高齢の施主様でしたので、外周の手入れができず、植物が繁茂してしまって、ネズミの好む環境になってしまいました。室内の作業が終わった後に、3人がかりで草刈りと樹木の剪定を夕方まで作業を続けました。
![]() |
![]() |
![]() |

20230913 栃木県真岡市加倉にてシロアリ駆除工事と防腐防カビ殺菌工事、床下防湿シート敷き込み工事・調湿材「建寿」敷設工事
栃木県真岡市加倉にてシロアリ駆除工事と防腐防カビ殺菌工事、床下防湿シート敷き込み工事・調湿材「建寿」の敷設工事です。シロアリ被害箇所の玄関・トイレへの駆除薬剤の穿孔注入を行い、床下へシロアリ駆除薬剤の散布を行いました。休憩後に床下への防湿シートの敷き込み工事を行い、熱中症予防のため一度外を出て休憩をしました。水分を補給して、床下調湿材の敷設工事を完了させました。
![]() |
![]() |
![]() |