シロアリ駆除の施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20231114 東京都国分寺市北町でのシロアリ対策工事後の床下無料点検、東京都東久留米市前沢でのシロアリ調査

午前に東京都国分寺市北町の2階建て住宅でのシロアリ対策工事後の床下無料点検に行きました。シロアリの被害があった洗面所にシロアリ被害の進行はなく、床下の蟻道は再建されていませんでした。配管からの水漏れもなく、異常ありません。午後は東京都東久留米市前沢の2階建て住宅でのシロアリ調査です。床が軋むようになり、床板が沈むところもありました。床下を見ることのできるところがなく、和室の畳下の床板を開口して床下の調査をしました。床板が沈む所の床下にシロアリの通り道の蟻道がありましたので、シロアリ駆除の見積りをご提案しました。

ブログ記事の仕切りバー

20231110 埼玉県蓮田市西新宿でのシロアリ駆除工事

朝から小雨が降っており午後は強くなる様で、埼玉県蓮田市西新宿の現場に少し早く到着すると、お客様も雨が強くなるので早く施工してもらっても大丈夫と言って頂き作業開始しました。北側台所角の外壁にクラックがあり、壁内に水染みが有る為、土台と通し柱が2mぐらいの高さまで、腐朽とシロアリの食害が有り、お客様は修繕も考えておられるので、その前に外壁と室内側壁から壁内に薬剤穿孔注入処理を行い、その上部2階からも壁内に薬剤穿孔注入処理を行いました。外壁は一部剥がれている個所があり、ヤマトシロアリの蟻土を穿ると、兵蟻と職蟻が大量に生息しており、お客様も作業中ずーっと心配そうに見られており、ご説明して少し安心されていました。「まずはしっかり駆除してから修繕したい」とのご希望でしたので、時間を掛けて最後まで丁寧な作業を心がけました。

ブログ記事の仕切りバー

20231106 千葉県東金市日吉台でのシロアリダイレクト施工、千葉市若葉区野呂町でのシロアリ調査

午前は千葉県東金市日吉台の3階建て住宅のシロアリ調査でした。建築会社からのシロアリ保証の更新ハガキと見積りが来たそうですが、思ったよリ高かったそうで、キャンペーン中の弊社にシロアリ調査をしたそうです。床下は多少の土埃はありますが、当然のようにシロアリの生息はなく、キャンペーンお値引きでのお見積りをご提案しました。すぐに工事をして欲しいとのことなので、ダイレクト施工となり、更にお値引きとなりました。午後は千葉市若葉区野呂町の2階建て住宅でのシロアリ調査です。こちらは床下の通気が悪く湿気が篭っています。土台や大引きにまで、所々に黒ずんだカビが付着しています。床下で撮影したデジカメの写真を見ていただき、シロアリ駆除と、防腐防カビ殺菌処理の工事をおすすめしました。

   
ブログ記事の仕切りバー

20231103 神奈川県横浜市旭区中沢でのシロアリ予防工事

11月に入ってもまだまだ温かく、今日も日中は暑いぐらいでした。今日は業者様からのご依頼で、神奈川県横浜市旭区中沢の2階建て木造アパートで2階北側端居室の窓周辺にクロアリが発生するとの事で、外壁塗装の為に足場が組んであり、塗装前に外壁から壁内に薬剤穿孔注入処理を行いました。室内に入室出来ない為、1階と2階部分に分けて2段で注入していきました。外周全て注入する為、高所箇所も有るので、高い場所が少し苦手は私は足場を気にしながら何とか無事に作業が終了致しました。

ブログ記事の仕切りバー

20231026 茨城県行方市玉造甲でのシロアリ予防工事と床下清掃

今日は茨城県行方市玉造甲の1階床面積が45坪も有る大きな家で、シロアリ予防工事と、床下清掃です。家屋の周りが畑と林で床下はコンクリートですが、基礎通風口からかなりの不快害虫(ダンゴムシ、ゲジ等)が床下に侵入しており、不快害虫の清掃から始めて、二人で床下に進入してほうきとちり取りで清掃開始、虫の死骸と土ぼこりが多く、二人で「床下砂漠だね~」と防塵マスク越しに話して、床面積が広い為、終了するまでに約3時間掛かりました。お客様が基礎のひび割れを気にしている個所があり、東日本大震災時に出来たようでしたので、床下から見てみると、ひび割れは無く、外側の化粧基礎のみのひび割れだと思いますと説明しました。ひび割れに関しては専門業者にて修繕されるようです。

 
ブログ記事の仕切りバー

20231022 埼玉県幸手市千塚にてシロアリ駆除工事と、床下防湿シート敷き込み工事・床下調湿材(建寿)の敷設工事

今日は埼玉県幸手市千塚で、スタッフ3名でのシロアリ駆除工事と、床下防湿シート敷き込み工事・床下調湿材(建寿)の敷設工事です。床下調湿材の運搬のために、施工車両2台で現場にお伺いしました。作業の効率化のため、機材の用意・床下で防湿シートの寸法・シロアリ被害部位への薬剤注入処理にそれぞれ分かれて作業を開始しました。機材の用意が終わったら防湿シートを寸法に合わせて切ります。防湿シートの寸法を取り終わったら、そのまま床下の薬剤散布を行いました。それぞれの作業は別の作業と連携して行うことで、全体の効率があがり、予定よりも早く作業を終えることができました。

ブログ記事の仕切りバー

20231014 千葉県いすみ市大原でシロアリ保証更新の予防工事

千葉県いすみ市大原の2階建て住宅にシロアリ保証更新にお伺いしました。前回のシロアリ駆除の際にお伺いしたスタッフで、今回もシロアリ更新予防に来ました。当時のことを施主様も覚えていてくださったので、後はお願いしますと安心した表情で2階へと上がっていかれました。玄関壁への薬剤注入も前回と同じ箇所から行い、床下の薬剤散布も終わりました。前回にシロアリの被害があった箇所は、被害の進行等ありません。問題なくシロアリ更新予防は終わりました。

ブログ記事の仕切りバー

20231010 東京都小平市小川町と東京都東久留米市南沢で床下定期点検と、東京都西東京市泉町でシロアリ調査

今日は朝から小雨が降っており秋の訪れを肌で感じる気温です。午前中はシロアリ防除工事後の定期点検で2件訪問したしました。1件目は東京都小平市小川町の1年目の定期点検で築10年目のシロアリ予防工事をされており、昨年施工時に床下の虫の死骸や木屑等清掃しておりましたので、今年もきれいな状態を維持出来ておりました。2件目は東京都東久留米市南沢で3年目定期点検で訪問して、施工時に階段床下に食害がありましたが、点検時は被害の拡大も無く異常は無かったです。午後は東京都西東京市泉町のシロアリ予防工事希望のお客様宅を訪問しました。こちらは築5年目でハウスメーカーから更新御見積書を頂いて、料金のご相談も有って当社に調査をご依頼されていました。施工方法や料金の話も色々とご相談させて頂いて、御夫婦で当社をとても気に入って頂き、施工のご依頼を頂きました。

ブログ記事の仕切りバー

20231006 埼玉県久喜市西大輪でのシロアリ予防工事と床下換気扇の交換工事

今日は埼玉県久喜市西大輪のシロアリ予防工事と床下湿気対策の基礎型の床下換気扇の交換工事でした。取引のある建設会社様のお客様です。その建設会社様がリノベーションしたときに取り付けた床下換気扇が古くなり、動かなくなってしまったので、交換したいとのことでした。前回は床板を交換するときに取り付けたので、建設会社様が取り付けましたが、今回は床下での作業のため、弊社に依頼がありました。古い換気扇を取り外して、新しい換気扇を取付て作業終了です。

 
 
  
ブログ記事の仕切りバー

20231002 神奈川県横浜市瀬谷区宮沢でのシロアリ駆除工事

今日は朝からひんやりとして、やっと秋の気配を感じる日でした。奥様も「やっと涼しくなって良かったわ」と、早速今日の案件は、神奈川県横浜市瀬谷区宮沢の築18年目のベタ基礎工法の建物で、玄関外壁側の基礎沿いに木製の棚を置いておられて、先日奥様が御主人と解体したら「シロアリがうじょうじょ居てびっくりして気持ち悪い」と調査時にお話しされていました。棚は全て撤去されており、玄関外壁側の基礎沿いにはヤマトシロアリの蟻道跡がありましたが、基礎土台までは到達しておらず、家屋への被害は無かったので、奥様も安心されておりました。その周辺は土壌注入処理を行い、玄関周辺の壁内やタイル目地からも薬剤穿孔注入処理を行いました。その後床下に進入して作業を行いました。床下はコンクリートの為、被害も無く終了致しました。

トップへ