シロアリ駆除の施工日誌 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

20160623 東京都府中市是政にて新築シロアリ防蟻工事

今日は、東京都府中市是政にて、木造戸建の新築シロアリ防蟻工事を行ってまいりました。 新築施工の為、土台や柱が見えてる状態の為、薬剤を吹き付ける作業で床下のコンクリート部分には、土壌処理用の薬剤を散布していく流れで作業を進めていきます。

家ができあがった状態での施工は、床下に人が薬剤のホースを持って入り、床下部分の土台や土壌部分に薬剤を散布処理していく流れなので潜っての作業の為、体勢がきつく大変ですが、新築施工だと立ちながら薬剤を吹きつけていく処理の為、数時間立ち仕事ですが、作業は比較的スムーズに進むケースがほとんどです。

但し、大工さんの仕事状況もある為、荷物が多い現場もあり荷物も、どかしながら作業の時もある為、その時は結構しんどいです。

ブログ記事の仕切りバー

20160622 神奈川県横浜市鶴見区にてアメリカカンザイシロアリの調査

今日は、横浜市鶴見区にて、アメリカカンザイシロアリの調査で行ってまいりました。戸建て重量鉄骨の築6年目のお家ですが、奥様が2階ダイニングの窓枠周辺に木くずが沢山あるとの事で確認してみると、確かに木くずのような物がたくさんあり、これはアメリカカンザイシロアリの砂粒状の糞ですと、奥様にご説明するとびっくりされていました。

ここ数年この地域はアメリカカンザイシロアリの被害の報告や問い合わせが多数あり、弊社でもアメリカカンザイシロアリの駆除を施工させて頂いております、駆除作業には徹底した調査と防除計画が必要になり、施工後の定期点検も必要になります。

ブログ記事の仕切りバー

20160619 東京都小金井市緑町でシロアリ調査

今日は、東京都小金井市緑町にて、シロアリ調査を行ってまいりました。戸建ての築20程のお家ですが、ご主人が御立合いで調査致しました。

このご住宅には、床の点検口はありますが床下が狭く人が潜れない程、床高が低く、シロアリ消毒を行う際には、各お部屋に床点検口が必要な条件です。点検口の作成は大工さん仕事ですが、床点検口ができあがり次第、床下に薬剤を散布していく流れの作業もあります。

人が潜れない住宅は、点検口作成後の薬剤処理が従来の施工方法ですので、調査段階では、様々な角度から現場の状況を判断していくので調査は重要です。

ブログ記事の仕切りバー

20160615 千葉県勝浦市松野にてシロアリ3年目点検

千葉県勝浦市松野にてシロアリ3年目点検をしに来ました。
建物周囲・床下ともに問題はなく、お客様に報告して点検は終了しました。
せっかく勝浦まで行ってきましたので、勝浦坦々麺を食べて次の現場に向かいました。辛かったです。

ブログ記事の仕切りバー

20160531 千葉県佐倉市染井野にてシロアリ調査

千葉県佐倉市染井野にてシロアリ調査を行いました。
在来工法で床下は布基礎、不快害虫が床下に多いことから、前回消毒の薬効はほぼないと考えられました。
シロアリの被害はありませんでしたが、基礎通風口からネズミの侵入が確認できました。
お客様にテレビで確認して頂き、御見積書を提出しました。

ブログ記事の仕切りバー

20160528 埼玉県草加市手代町でシロアリ調査

本日は、埼玉県草加市手代町でシロアリ調査を行ってまいりました。こちらは居間の窓枠からアリらしき虫が出てきたことがあり、その時は掃除するだけで気にしていなかったが、最近気になりはじめたということで、弊社へシロアリ調査のご依頼がありました。

さっそく居間の窓枠を見に行くと、標準よりも大きめの窓でとても開放感のある居間となっております。窓のサイズが大きいため、窓枠のサッシも大きく作られており虫が入ってきそうな造りに思われます。見た感じでは食害跡などはなく大丈夫そうでしたので、次は床下から確認をしていきます。こちらも床下からは問題ありませんでした。
予防という形で御見積書を提出し、本日の調査は終了いたしました。

ブログ記事の仕切りバー

20160526 埼玉県越谷市花田でシロアリ消毒

本日は、埼玉県越谷市花田でシロアリ消毒を行ってまいりました。こちらは、床下はベタ基礎で床高も十分なのですが、周辺環境の影響のために床下の通気性がとても悪いところとなっております。ご主人も床下の通気性の悪さは知っており、何度かシロアリ消毒をしているとの事でした。
調査時には床下はクモの巣が多く存在しており、虫にとっても好都合な環境になっていることが分かります。シロアリ被害はないので、消毒もほうもスムーズに作業して問題なく終了いたしました。

現在のシロアリ消毒で使用している薬剤は薬品の種類によってバラつきがありましが、弊社で一番多く使用している薬剤は安全性に優れているのと、かつシロアリ以外の不快害虫にも一定の駆除効果があるものを使用しています。不快害虫に悩まされている方はぜひ一度、弊社までお問い合わせください。お助けになれば幸いです。

ブログ記事の仕切りバー

20160524 東京都千代田区神田錦町と文京区本駒込でシロアリ駆除工事と定期点検

午前は東京都千代田区神田錦町のビルの1階店舗のシロアリ駆除工事です。カウンターから羽アリがここ数年で続けていたそうです。ビル内の店舗なので床下はなく、カウンターの壁や内壁、ドア枠や柱に薬剤注入を行いました。店舗が11時に開店してしまうので、それまでに終わらせるために3人の作業員で行いましたので、時間通りに終わって店主様にもご満足いただけました。

午後は東京都文京区本駒込の2階建て住宅のシロアリ3年目定期点検です。住宅が密集している狭隘なところなので、床下に風が入らないので、床下湿度が高くカビがかなり多いお宅です。施工時に防カビ剤も散布していたのですが、3年目でカビが生じてきてしまいました。本質的な対策は3年前の調査時からご提案していたのですが、ご予算の都合で防カビ剤の散布のみにしていました。デジカメで撮影した床下の状況を見ていただき、再度床下の湿気対策としての防湿シート敷込みをご提案しました。

ブログ記事の仕切りバー

20160524 埼玉県八潮市八潮でシロアリ消毒

本日は、埼玉県八潮市八潮でアパートのシロアリ消毒を行ってまいりました。こちらは地元のリフォーム会社さんからのご依頼で、アパートは1Fが2部屋の造りとなっており、1部屋が空室になり内装リフォームをするついでにシロアリ消毒もしてほしいとの内容でした。

事前の調査がなく、当日消毒施工を行うスケジュールとなっているため、ちゃんと床下は全面行けるのか? もしシロアリ被害があった場合、ちゃんと見落とすことがなく発見できるかなど、経験と知識が必要となってくる現場です。実際は、床下は問題なく消毒することができ。無事に終了することができました。

ブログ記事の仕切りバー

20160522 東京都台東区元浅草と荒川区町屋で2階建てアパートでのシロアリ駆除工事と有料調査

今日の1件目は東京都台東区元浅草の2階建てアパートでのシロアリ駆除工事です。アパートの床下は、各部屋ごとに仕切られていることが多く、このアパートそうでした。同行してくれている大工さんに床点検口を造作していただかないと、床下の施工ができません。各部屋の居住者の方にお声掛けして工事を進めました。すべてのお部屋の工事が終わったのは、お昼をだいぶ過ぎてからでした。居住者の皆様、ご協力いただきましてありがとうございました。

午後は東京都荒川区町屋の2階建て住宅のシロアリ有料調査です。これから売却をする物件で、シロアリ消毒の保証書と日本しろあり対策協会の「蟻害・腐朽検査証」をお求めの施主様でした。ですので、弊社所属の蟻害・腐朽検査員が、シロアリの調査を行いました。床下にシロアリの被害はありませんでしたので、予防としての工事をお勧めしてご成約いただきました。工事完了後に、「白蟻防除施工保証書」と「蟻害・腐朽検査証」を発行いたします。

トップへ