3月 | 2011 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー ブログ記事の仕切りバー

東北・関東巨大地震!! 私たちにできること・・・・

3月11日の東北地方太平洋沖地震から一週間が過ぎました。
地震・津波によって亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、
被害にあわれた方々に対し心よりお見舞い申し上げます。
この度の地震は世界史上に残るM9.0の揺れと津波でその被害はまだまだ全貌が明らかになっていません。
今も16000人が取り残されており、2400か所の避難所に220000万の方々が生活しています。
行くえ不明の方、家族と連絡がつかず安否さえも確認できない方がたくさんいらっしゃいます。
青森・岩手・宮城・福島・茨城 日本列島 右半分500km 5県にもまたがって壊滅的な海岸線の町に
 
余震もまだ続いています。
ライフラインもまだまだです医療・物資・灯油・ガソリン・クスリが足りません。
テレビの映像や、ラジオのニュースを聞くたびに胸が張り裂けそうになります。
今すぐにでも、何かをしなくては!! そう思っても何もできない自分たちが悔しくてなりません。
被災地の皆さま、どうか希望を持って一生懸命に生きてください!
救助隊として頑張っている皆さま、くれぐれもお気をつけて!
停電などの影響を受けている皆さま、寒さなどで体調を崩しませんように!
私たちも、ほんの小さな事しかできませんが、社内の節電と、暖房を自重することにしました。
また、従業員それぞれが、各家庭でも節電に気をつけるようにしています。


 
RIMG0002_1_20110318184008.jpg RIMG0014_1.jpg 
関東地方だけではなく、被災地の東北でも計画停電が実施されています。
これくらいの事しかできませんが、我が社も必要最低限の蛍光灯だけ残し、節電を実行しています。
RIMG0012_1.jpg RIMG0009_2.jpg 
被災者の方を思えば、暖房が無くても一枚余分に着れますし、水も食料も有る生活が当たり前のように
思われていましたが、明かりが少々暗くても、真っ暗らな体育間で避難所生活を送る方を思えば全く
苦になりません。

 


 

どうか一日も早く復興いたしますように、お祈り申し上げます。
 

 

 

ブログ記事の仕切りバー

今日は事務担当の彦坂さんの送別会です。

この度、事務担当をお願いし、皆様からのお問合せやご質問への回答、日程の調整などで活躍して
くれていました彦坂さんが退職することになりました。
郷里の四国で、ご両親が飲食店を開店するにあたりそのお手伝いのために東京を引揚げることとなりました。
ご両親からすれば、進学のために上京させたのですが大切な愛娘です、心配も多かったと思いますが
帰郷してくれることになり、ほっと一安心かもしれませんね。
我が社としては、とても優秀な人材だっただけに退職は非常に残念ですが、彦坂さんの今日までの頑張りと
なにより彦坂さんの人柄を尊重し気持ちよく送り出すことになりました。
今日は、ささやかですが、彦坂さんの送別会を行いました。


DSC00556_convert_20110318201602 556
社長が一生懸命頑張ってくれた彦坂さんへ惜別のお言葉をかけています。
DSC00546_convert_20110318201233  546
スタッフ一同でお別れの花束をプレゼントしました。
DSC00583_convert_20110318202116 583
彦ちゃん、四国に帰ってもみんなの事忘れないでね!!
最後は、恒例の記念写真です。
みんな、なんとなく寂しそうですね・・・・
 

 


 
女子会一同より
やっぱ、一緒に頑張ってきた”彦ちゃん”がいなくなると、仕事の面でもとても痛いです。
でも、彦ちゃんの将来を考えたら、四国のお父さんやお母さんの下で親孝行をして上げるのが
一番ベストかなって思います。
彦ちゃん、いつまでも元気で、東京にきたら必ず遊びに寄ってくださいね

 

ブログ記事の仕切りバー

エコキャップ運動やってます!!

 


こんにちは、いつもお世話になっています。

施工アドバイザーの柏木です。

エコキャップ運動とはペットボトルのキャップを集め、再資源化することです。

地球環境を改善し、世界の恵まれない子供たちにワクチンを送る運動をしながら

自分たちも環境に配慮する作業を心がけています。

 


RIMG0129.jpg

改めて考えると、毎日コンビにで飲料水を買いますが、かなりの数です。

ペットボトルはラベルをはがし、カンはプルタブを取って綺麗にすすぎ資源ごみでリサイクルです。   

RIMG0132_20110407175539.jpg

ペットボトルはボトルとキャップを別々に分類します。

RIMG0136_20110407175200.jpg

寒い季節でも、こんなにたまります。
夏は軽くこの3倍くらいのペースでたまります。

RIMG0140.jpg

こうして集まったキャップやプルタブは、親戚の地域の子供会に定期的に差し上げています。 

RIMG0142.jpg

自分が子供のころはベルマークをせっせと学校に持っていたものです。
今では自宅でも、外出先でも、キャップとプルタブは持ち帰るようになりました。

 

トップへ