関東地方の木造住宅で被害を受けるシロアリは、大半が ”ヤマトシロアリ” という種類のシロアリです。
	最近では、外来種である、”アメリカカンザイシロアリ”や同じ土壌性のシロアリでも関東以南の
	温暖な地域や沿岸部を中心に激しく活動する”イエシロアリ”の被害もあるようですが、圧倒的に
	ヤマトシロアリの予防駆除依頼が多いです。
	このヤマトシロアリは、生きてゆくためにあ、水分を必要とします。
	しかし、自身で水を運ぶ能力が無いために、必然的に湿気が多い場所を好んで生息します。
	太陽の光や、風、等乾燥を極端に嫌うため、移動は常に土中やコンクリートの表面に ”蟻道 ” (通路)を形成し
	その中を行ったり来たりしています。
	”蟻道 ”とは、人間の世界に例えますと、高速道路のトンネルをイメージしていただければ分かりやすいのですが
	車だけが走っている道、つまり、シロアリだけの特別なトンネルなのです。
	今回はシロアリ達が作った ” 蟻道 ”をご紹介します。
	
	千葉県のお客様から依頼を受けて、調査に伺いました。
	床下全体を目視確認していたところ、前方の基礎コーナーに蟻道を発見しました。
	遠くからでも一目で分かる位、太くて大きな 蟻道 です。
	
	近付いて見ると、やはりデカイ!!
	この蟻道の中を何千・何万匹のシロアリ達がせっせと柱を齧って、巣へ餌を持ち帰っています。
	これだけ、大きな蟻道があると、床上に被害症状があるはずなので、床上もみて見る事にしました。
	
	蟻道の真上は和室でシロアリの被害症状は見えなかったのですが、畳を上げてみると・・・・・
	やはり!! かなりの被害が確認できました。
	
	恐るべし ”シロアリ ”たちです!! 見えないところで精力的に活動しています。
	こちらのお客様は、この場所を心配して調査依頼をされたわけではなかったのですが、結果的に
	調査を受ける事によって、手遅れになる前に駆除ができた事で、ホットされていました。
	シロアリから大切な住まいを守るためには、
	① 定期的な床下点検
	② 5年毎に一度の予防消毒
	③ おかしいなと思ったら、迷わず信頼できる業者に相談する
	上記の②はお金がかかりますが、①③は大体業者は無料でやってくれます、必要なのは
	ちょっとした勇気です。
	私達、サンキョークリーンサービスはそんなお客様のためにいつでも無料調査を受付していいます。
	どうぞ、ご遠慮なく、まずはお電話にてご相談下さいね。
	(株)サンキョークリーンサービス
	ご相談専用ダイヤル  0120-30-6418

 電話をかける
電話をかける お問い合わせ
お問い合わせ 



















































 
 
























