ねずみ駆除の事 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

シャッターの遮断

明日から12月。今年も残り1か月となります。

あっと言う間に過ぎてしまいそうな師走ですが、昨日、年末親睦会を催し、社員一同年末まで気を緩めないでいこうと乾杯しました。

今回ご紹介するのは、千葉県柏市の戸建て住宅でのネズミ駆除の様子です。

以前、他社でネズミ駆除をされていたようですが、シャッターから侵入していたのは見落とされていたようです。

経験上、シャッターや雨戸などの隙間からの侵入の例は多く見られます。

出来るだけ丁寧に調査し、見落としをなくしていくことが確実な駆除へつながると思っています。

RIMG0049.JPG
この窓のシャッターにすき間がありました。

RIMG0062.JPG
シャッターを降ろして早速遮断します。

RIMG0060.JPG
シャッター上部にすき間があるのを確認できます。

RIMG0061.JPG
パンチングメタルで隙間を埋めます。

RIMG0055.JPG
こちらも同様の施工です。

RIMG0054.JPG
施工完了。
隙間を埋めた部分は影になって分かりにくいです。こんなところからもネズミは入ってきてしまうのです。

この他、床下、戸袋の遮断をして一回目の施工を終了しました。


ブログ記事の仕切りバー

穴を開けるネズミ

日々寒さが増しています。

ネズミの調査依頼も増加する時期です。

今回ご紹介するのは東京都小金井市の戸建て住宅でのネズミ調査、駆除の工事写真です。

調査の段階で数カ所の侵入箇所を指摘し、ガムテープで仮止めして様子を見てもらっていましたが、再度被害があったとのことで、駆除のご依頼を頂きました。

RIMG0076.JPG
足跡があると指摘していた戸袋部分に被害がありました。

RIMG0074.JPG
戸袋の下の壁のモルタルが齧られています。

RIMG0075.JPG
齧ったものが下に落ちています。かなりの量です。

RIMG0093.JPG
床下にもぐって先程の被害部分を内側から見てみます。

RIMG0114.JPG
こちらにも穴がありました。

RIMG0113.JPG RIMG0118.JPG
こちらにもネズミが齧ったものが落ちていました。
いつもの出入り口が塞がっていて必死だったのでしょうか。
穴を開けてまで出入りしているようです。

RIMG0136.JPG RIMG0169.JPG
まず餌を仕掛け、今回開けられた穴の部分を仮に塞いで、また様子を見ることになりました。
小さな穴だから大丈夫と思っていても、穴を拡げられてはどうしようもありません。
慎重な調査と駆除が求められます。


ブログ記事の仕切りバー

ネズミのお仕事4

お世話になっております。
㈱サンキョークリーンサービスの小森です。
今回はネズミの外部防鼠作業のお話しをします。
ネズミが外から家の中に入ってくる侵入経路を遮断することを
外部防鼠作業と言います。
侵入してきたネズミを駆除したところで、また外から入ってきたら
意味がないって話ですよね。
ネズミを駆除する上で大事なのは閉塞状態を作ること!
これがうまくいかなければ駆除はできないと考えても良いくらい
重要なことです。
いかにして閉塞状態にしていくかを少し紹介をします。
まずは基礎通風口
これは通風口の上や格子の劣化などによる細りが原因になってくることが多いです。
20141115.jpg   20141115-2.jpg
そして配管を通している穴
これはパテが取れていたりすることが原因になります。
エアコンの裏や室外機の裏が要注意!
20141115-3.jpg   20141115-4.jpg
色々な所から入ってくるネズミとの戦いはこれから激化してくるのです・・・・・。(物語風)
ネズミシリーズはまだ終わらないので悪しからず。
ネズミに困ったら連絡を!
㈱サンキョークリーンサービス
℡ 0120-30-6418


ブログ記事の仕切りバー

侵入口を塞ぐ

木々も色づき始め、すっかり秋も深まってきました。

日々肌寒くなってきて、冬への備えも始めようかという感じですが、この時期にお問い合わせが増えるのが、ネズミ駆除のご依頼です。

家屋に被害をもたらすクマネズミはもともと東南アジア原産なので、この時期になると暖かい場所を求め家屋への侵入被害が増えるのです。

今回は埼玉県蕨市でのネズミ駆除の作業写真をご紹介します。

RIMG0018.JPG
外部からの侵入が疑われる配管取り込み部分の隙間。

RIMG0020.JPG RIMG0022.JPG
ねずみは本当に小さな隙間からでも侵入します。
体が入らない穴であっても硬い歯で穴を拡げて侵入することがあります。
穴に金網を入れて塞いだうえで、パテでしっかりと穴埋めしました。

RIMG0009.JPG
内部への侵入が疑われる長押部分の配線取り込み部分の隙間。

RIMG0010.JPG RIMG0011.JPG
こちらも穴に金網を入れ、パンチングメタルで侵入口を塞ぎました。

RIMG0026.JPG
基礎部分の通風口。床下にも侵入が見られました。

RIMG0025.JPG
侵入が疑われる通風口部分をパンチングメタルと金網で塞ぎました。

ネズミの駆除には侵入口の発見が重要です。
侵入口を塞ぎながら、ネズミを追い出し、家屋の中に閉じ込めないように一定の間隔を空けて経過を伺いながら作業していきます。


ブログ記事の仕切りバー

ネズミのお仕事3

お世話になっております。
㈱サンキョークリーンサービスの小森です。
今回は室内防鼠作業のお話しになります。
室内にネズミが出てきてしまった場合、どこを塞げば良いのか
結構多い事例を紹介します。
まずはキッチン下の排水を通す穴
ここは普段カバーがしてあるのでわかりづらい場所ではありますが
開けてみるとあいていることがあります。
20141105.jpg    20141105-2.jpg
ホースを齧られていたので、囓害防止もしておきました。
ちゃんと蓋を戻しておきましょう。
20141105-3.jpg    20141105-4.jpg
次は和室にある長押
ここは純和風な家に多いです。
全面壁に通じてる時もあるので手を入れて確認が必要です。
20141105-5.jpg    20141105-6.jpg
ここで紹介したのは、ほんの一部です。
人間と一緒でネズミの侵入箇所も様々なのです。
ネズミに困ったら連絡下さい。
㈱サンキョークリーンサービス
℡ 0120-30-6418


ブログ記事の仕切りバー

ねずみのラットサインって

今回ご紹介するのは、豊島区の一戸建て住宅のネズミ調査の写真です。

ネズミの調査では、まずネズミが住宅に侵入してくる経路を探すことが先決です。

ネズミの侵入経路にある足跡やかじった跡、黒く汚れた跡のことをラットサインと言います。

このラットサインを手掛かりにして、ネズミの侵入経路を特定し、駆除の方法を検討します。

RIMG0003.JPG
雨どいにネズミの足跡を発見。

RIMG0004.JPG RIMG0005.JPG

RIMG0006.JPG RIMG0011.JPG
雨どいを伝って屋根から屋根裏に侵入したと思われます。

RIMG0015.JPG RIMG0017.JPG
屋根裏に糞の被害はほとんどありませんでした。断熱材が少しかじられていました。

RIMG0022.JPG
長押の内側にたくさんのラットサインを発見しました。

RIMG0024.JPG
ネズミの侵入経路は、屋根裏から壁を伝って長押などから室内に侵入したものと判定し、駆除の方法を提案しました。

ネズミは同じ経路を行き来する習性があります。
ですのでラットサインを見つけられれば、より正確で確実なネズミ駆除につながると思います。


ブログ記事の仕切りバー

ネズミのお仕事2

お世話になっております。
㈱サンキョークリーンサービスの小森です。
最近はネズミの電話が本当に増えましたね。
いよいよネズミの本格シーズンに入ってきた感じです。
ネズミ防除工事のお話しをします。
①、外部と内部の侵入経路を遮断(入って来れないように塞ぐ作業)。
②、家屋に残っていた時に捕獲できるように粘着シートと殺鼠剤を設置。
③、点検を何回か行い、ネズミの形跡がなくなれば消毒して終了。
簡単に説明するとこういう流れになります。
消毒はお客様次第ですが、ネズミには家ダニが付着していて
家ダニによる二次被害があることがあります。(特に女性や子供が多い)
二次被害にあわないようにするには、ネズミが侵入できないことを確認してから
天井、床下、室内の衛生消毒(空間噴霧)が必要になります。
ネズミとダニは密接な関係にあるってことをお忘れなく。
*ネズミの追出しと衛生消毒(空間噴霧)*
20141025.jpg  20141025-2.jpg  20141025-3.jpg  20141025-4.jpg
ネズミに困ったら相談の連絡を
㈱サンキョークリーンサービス
まずは調査から

℡ 0120-30-6418


ブログ記事の仕切りバー

ネズミのお仕事

お世話になっております。
㈱サンキョークリーンサービスの小森です。
段々寒くなってきて早く室内に入りたい時期になってきました。
人間がそう思うってことは、ネズミもそう思うってことなんです。
だから冬は家屋へと浸入が多くなります。
一階天井や二回天井で音が気になるなどの症状はありませんか?
ネズミは一度入って安全だと思うと、年に4~5回出産してしまいます。
その頃になって気付いた方も多いと思います。
それでいて自分で捕まえようとしても中々捕まりません。
ネズミに困ったら、ネズミのプロにお任せください。
*捕獲作業写真*
20141015-4.jpg  20141015-5.jpg  20141015.jpg  20141015-2.jpg
㈱サンキョークリーンサービス
℡ 0120-30-6418


ブログ記事の仕切りバー

侵入経路を遮断

秋分を過ぎ、ようやく秋らしさが感じられるようになりましたね。

今回は川崎市川崎区の一戸建て住宅で行なったネズミ駆除の様子をご紹介します。

RIMG0006_1.JPG
作業前準備です。荷物を移動します。

RIMG0005_1.JPG
まずは、調査でネズミの侵入があった、玄関の上り框の下部分を遮断します。

RIMG0008_1.JPG
パンチングメタルを加工します。

RIMG0011_1.JPG
ぴったりと隙間なく固定します。

RIMG0013_1.JPG
きれいに設置できました。

RIMG0025_1.JPG
押入れの天袋に入っての作業の様子です。

RIMG0027_1.JPG
畳を上げて床下の作業の様子です。

RIMG0030_1.JPG
床下に殺鼠剤を設置します。

今回は一回目の施工の様子です。

1,2週間の間隔をあけて様子を見ていきます。


ブログ記事の仕切りバー

ネズミ駆除 軽やかな身のこなし

千葉市緑区で行ったネズミ駆除の様子をご紹介します。

RIMG0107.JPG
まずは床下に薬剤と粘着シートを設置します。

RIMG0106.JPG
次は天井です。点検口があって便利です。
でも、どこにでも点検口がある訳ではありません。そんな時は・・えいっ

RIMG0104.JPG RIMG0105.JPG
軽い身のこなしで押入れの天袋に登って点検です。

RIMG0111.JPG
さすが、ベテランの鈴木氏。手慣れたものです。

RIMG0115.JPG
天井に薬剤と粘着シートを設置しました。
ネズミはいきなり居住空間に現れることはまれで、床下や天井裏から被害が拡がっていきます。

そのため駆除作業では、普段は入る事のない床下や天井裏にも入って行かなくてはなりません。
なので自然とこういう身のこなしにならなくてはなりません。

安全に気を付けて、明日も作業します。


トップへ