ねずみ駆除の事 | サンキョークリーンサービス
ブログ記事の仕切りバー

アパートのねずみ駆除

最近伺った、アパートにおけるネズミ駆除の工事写真を紹介します。

室内への主な侵入経路はミニキッチンと配電盤でしたので、各部屋において遮断工事をしました。

外部からの侵入経路は基礎の通風口でしたので、こちらも遮断工事をしました。

集合住宅の場合、被害のご相談をされている住人のお部屋のみを防除しても、根本的な解決にはなりません。

床下や天井裏がつながっている場合が大半だからです。そのため住人の方々のご協力のもと、日程調整をして作業させて頂きました。

RIMG0149.JPG RIMG0035.JPG RIMG0036.JPG RIMG0037.JPG RIMG0098.JPG RIMG0153.JPG RIMG0169.JPG


ブログ記事の仕切りバー ブログ記事の仕切りバー

ネズミ調査 内部への侵入経路

ネズミが外部から侵入した場合、壁や天井などを走りまわる音で気付かれる方が多いと思います。

それだけでしたら居住空間へ直接の被害はありませんが、少しでも入り込める穴があれば、ネズミはそこから居住空間へも侵入してきます。

今回は主なネズミの侵入経路をご紹介します。 

RIMG0063.JPG
玄関の上り框(上り口にある化粧材)の下を写したものです。

RIMG0069.JPG
手を入れてみると空間がありました。

RIMG0067.JPG
キッチンの隅に穴を見つけました。

RIMG0085.JPG
天袋(押入れ上部の天井に接する戸棚)の天井部分にすきまを発見しました。

RIMG0032.JPG
配管と天井との間にすき間があります。エアコンの配管と壁との間からの侵入も多く見られます。

RIMG0062.JPG
長押(なげし※建具などの上部にある柱と柱をつなぐ横材)と壁の間にすき間を発見しました。

RIMG0096.JPG
ブレーカー。すき間があります。

居住空間への侵入が確認されましたら、早急の対処が必要です。


ブログ記事の仕切りバー

ネズミ調査 外部からの侵入経路

ネズミは思いもよらぬ小さな穴からでも建物に侵入します。

今回は、外部からの侵入経路で多くみられる例をご紹介します。

調査では、まずこのような所に注目し、ほかに原因がないか探していきます。

RIMG0074.JPG

 

 

 

 

 

 

 
通風口にすきまが開いています。

RIMG0174.JPG

 

 

 

 

 
ネズミが穴を開け、床下に侵入していると疑われます。

RIMG0099.JPG

 

 

 

 

 

 
配管と壁の間にすきまがあります。

RIMG0159.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 
配管の貫通口からも侵入しています。

RIMG0027.JPG

 

 

 

 

 
基礎と壁の間にすきまがあります。

RIMG0050.JPG

 

 

 

 

戸袋から侵入する例も多く見られます。


ブログ記事の仕切りバー

地面からのねずみの侵入

千葉県県内のアパート経営をされている大家様からの依頼です。
他社で1年以上ねずみの駆除作業を定期的に行っているのですが、一向に被害が
治まらないので一度違う会社にも相談したいとの事でした。

RIMG0001.JPG

早速調査にうかがいました。 物件は鉄骨造で一見したところ外観にはねずみの侵入経路
らしき原因は見当たりません。
こんなケースはねずみの被害にはよく有る事で、当社が着目したのは床下の鼠穴です。
ところが肝心な床下を点検するための床点検口がどのお部屋にも無く、大家さんに許可を
頂き点検口を作成して床下を見てみました。

RIMG0030.JPG

すると、予想通りです! 地面にくっきりとねずみの穴がありました。
ここをしっかり改善しなければ何年、何十年ねずみ駆除作業を継続しても効果は出ませんよね!!

RIMG0032.JPG

RIMG0034.JPG
床下は予想通り糞だらけでした。

RIMG0041.JPG

地面にできた鼠穴には必ずここにたどり着くルートがあるんです。 それを特定できるか放置してしまうか
によって、作業費用にもかなりの差がでます。
この物件は、比較的短期間(ほぼ一か月で3回施工)で問題解決しました。
大家さんは、1年以上継続していた他社さんの作業を打ち切れた事を大変喜んでいらっしゃいました。

RIMG0052.JPG

ちなみに、この排水升の配管沿いに土中にトンネルを作り、縁の下へ侵入していたのです。


ブログ記事の仕切りバー

ネズミの捕獲

ネズミの捕獲の仕方って粘着シートと殺鼠剤(毒餌)だけでは難しいのです。
よくホームセンターとかで売っていますが、最近のネズミはこれだけでは
ほとんど捕まってくれません。
では、どうしたら良いの?となりますよね。
ネズミを捕獲するには、まず閉塞状態を作ることが大切です。
ネズミが出入りしている箇所を特定し塞ぎます。
ネズミは穴がなくなり餌も食べられないし、パニックになります。
そうすると殺鼠剤(毒餌)を食べてくれるようになります。
殺鼠剤を食べたネズミは薬の効果で目が見えなくなるので
自分の臭いを辿って歩行するので粘着シートに捕まるというわけです。
最近ではスーパーラット(殺鼠剤が効かないネズミ)も出てきて
困らせていますので、我々も日々精進を心がけているわけですね。
薬剤には色々な効き目の物がありますので、ご注意ください。
外部遮断作業画像
20140317-2.jpg  20140317-3.jpg
外部遮断作業画像
20140317-4.jpg  20140317-5.jpg
粘着シート・殺鼠剤の仕掛けと捕獲
20140317-6.jpg  20140317-7.jpg


ブログ記事の仕切りバー

ネズミの仕事

お世話になっております。
(株)サンキョークリーンサービスの小森です。
先日行いましたネズミ施工を少し紹介致します。
ネズミの施工は基本的にトラッピング工法(粘着シートと混合殺鼠剤を使った捕獲)と
シャッティング工法(侵入経路の遮断)に分けられます。
今回はシャッティング工法の作業の様子です。
ネズミが侵入できる所や侵入してきそうな場所を特定して、作業をしていきますが
本当にこんなところに人間入るの?と思うような場所も中にはあります。
例えばこんな所!
岩切様邸
ここに入っていきます。
侵入2
もう少し!
侵入
侵入成功!
侵入完了
ここで作業するというわけなんですが、狭すぎて片手しか使えない!!!!!
ここを2人がかりで遮断して1回目の施工は完了となりました。
皆さんもネズミの家屋への侵入には気を付けて下さい。
ネズミの事でお困りなら相談下さい。
(株)サンキョークリーンサービス
℡ 0120-30-6418


ブログ記事の仕切りバー

寒い季節です。

お世話になっております。
(株)サンキョークリーンサービス 工事部の小森です。
最近ヒートテックを買いました。
初めて買いましたが、こんなに違うなら早く買えば良かったと
思いました~。切実に。。
今回は少しネズミ被害(囓害)の写真を紹介します。
囓害とは?
ネズミが齧ることによる物的な被害
食品や配線・配管等にみられ、活動範囲を広げる目的で隙間を齧ることもあります。
まずは納戸の囓害例です!
タンス   タンス2
ドア敷居の囓害です。
ドア枠   ドア枠2
最後はドアとドア枠の囓害!
ドア枠3   ドア枠4
今回紹介したものの他にも、食べ物が齧られてたり
エアコンの配管周りを齧られたりと症状は様々です。
そんな被害にあう前に駆除はしておいた方が良いですね。
ネズミでお困りでしたら相談下さい。
(株)サンキョークリーンサービス ℡0120-30-6418


ブログ記事の仕切りバー

ねずみ駆除! プロからはねずみも逃れられません!!

調布市深大寺北町の戸建住宅のねずみ駆除作業の様子です。

予め調査の段階で特定していた、侵入経路を的確に遮断し、ねずみを天井裏や床下に閉塞状態にして一気に捕獲する作戦です。

作業開始前の綿密な打合せを行い、ミスが無いように慎重に作戦開始です。
作業開始前の綿密な打合せ
天井裏へ殺鼠剤と粘着シートを設置
天井裏へ殺鼠剤と粘着シートを設置

雨戸戸袋下の遮断前の状態
雨戸戸袋下の遮断後の状態
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
建物外周の雨戸戸袋の下にある隙間を遮断。
こんな僅かな隙間を利用して、ねずみは建物へ侵入します。

 

 

基礎通気口の遮断前の状態
基礎通気口の遮断後の状態
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
外部侵入経路の老朽化した通気口もしっかり封鎖します。
外部の封鎖作業の後は床下の侵入経路の封鎖です。

 

 

配管に残された足跡の状態
配管に残された足跡の拡大
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ねずみの行動パターンを把握するのには、
配管に残された足跡や、
壁や柱にできたラットサイン(ねずみの体の汚れで黒くなった場所)などを追跡します。

床下配管孔の遮断前の状態
床下配管孔の遮断後の状態

侵入経路を封鎖されることで、行き場を失ったねずみは・・・・・

見事粘着シートにて捕獲に成功しました!!

床下の粘着シートの確認
床下で捕獲されたねずみ

 


ブログ記事の仕切りバー

恐るべしねずみの仕業!!

豊島区の築50年の戸建からご相談を受け、現場調査に伺ってきました。
このお宅は、数年前から夜な夜なねずみの被害に悩まされていたようです。
食べ物を齧られるのは日常茶飯事で、最近行動がエスカレートしてきたようで、昨夜は
とうとう、写真の有様です。
この症状は、和室とキッチンに、昼間閉じ込められたねずみが深夜に、壁の中(侵入経路)へ
戻ろうとして、閉まっている扉を齧ったようです。

20130430_photo01.jpg 20130430_photo02.jpg 20130430_photo03.jpg

この症状は、一晩にして起こりました。 おそらく、ねずみ達も、餌を摂取しなければなりませんし、必死の行動
なのが想像つきます。
豊島区は東京の中でも、特にねずみの被害報告が顕著なようです。
まず、建物へ簡単に侵入させない事が肝心ですが、わずか2センチの隙間から建物へ侵入するねずみには
細心の注意を払っていても入りこまれてしまいます。
少しでも、ねずみらしき気配を感じたら、早急にご相談下さい!!


トップへ