お世話になっております。
(株)サンキョークリーンサービスの小森です。
今回は題名にしたULV(超微粒子空間噴霧)についてお話します。
ULVは主に消毒の時に使います。
ゴキブリ駆除やネズミによる2次被害としてイエダニの発生時などに
天井・床下・部屋などを衛生消毒するのですが
高出力で本当に細かい粒子なので、手の届かない場所や隙間にどんどん入ってくれます。
ULVによってお客様をゴキブリやノミ・ダニからお守りできるというわけですね。
私達も大助かりです。
施工の画像参考までに!
ねずみ・ゴキブリ・ダニ・ノミで困ったら相談下さい。
(株)サンキョークリーンサービス
℡ 0120-30-6418


20140304 埼玉県所沢市東所沢でシロアリ予防
晴れの一日です、午前は埼玉県所沢市東所沢の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。相見積もりでしたが、弊社の養生とデジカメを使った床下の説明を、気に入っていただけての施工のご依頼です。弊社の標準施工で、玄関周りや浴室の薬剤注入が料金に含まれていたのも決め手だったそうです。すべての工事は滞りなく終了し、施主様にもご満足いただけました。
午後はさいたま市桜区上大久保の2階建て住宅のシロアリ調査です。ご近所でシロアリの被害にあったお宅があり、洗面所の床を張替えることになってしまったと聞いて、心配になったので調査をしてほしいとのご依頼です。床下を調査してみると、シロアリの被害はないものの、床下の土質が水気をかなり含んでおり、土の表面が白くなるほどのカビがありました。予防消毒とともに、カビ殺菌と湿気の立ち上がりを抑える床下防湿シートの敷込みをお勧めしました。

20140304 埼玉県吉川市中井でねずみ駆除
各地で梅の花が綺麗になってきましたね。まだまだ気温は低いですが確実に春は目の前まで来ています。植物の生命力を感じつつ本日もねずみ駆除作業に精をだしてまいりました。それにしてもねずみも生命力と繁殖力には恐ろしいものがあります。
今日の現場は当社が定期メンテナンスを行っている埼玉県吉川市中井の家畜飼料工場、先方の諸事情で契約更新が約半年ほど保留になっていたため最後のメンテナンスより本日7か月ぶりに現場に入ることになったのですが、今までで100匹近い大小のねずみを捕獲をして個体数を減らしたにも関わらず、工場内に入るとすぐに見つかるほどに個体数が増えていました!! まさしくねずみ算ですね。また頑張って数を減らすしかありませんね。ネズミの移動経路に刺激剤を塗布したり、ネズミ返しを追加したりと工場全域の施工でした。最後に壁沿いや機械の下等、ねずみが好んで移動する箇所に粘着シートを全部で500枚設置しました。これは明日の朝に回収します。この夕方に粘着シートを設置して、翌朝回収する作業を月数回行って個体数を減少させます。

20140303 東京都国分寺市富士本でねずみ駆除
日中は晴れですがちょっと寒かったです。午前中に東京都国分寺市富士本の2階建て住居のねずみ駆除工事全5回施工中の3回目です。築年数が少々経っているため遮断を要する箇所が多く、今回で家屋内外の侵入口全てを遮断できました。効果判定期間を少し長めに設定して経過を見るが必要がありそうです。
午後は東京都府中市白糸台の2階建て住居のねずみ駆除2回目です。キッチン床下と1階和室天袋、それにユニットバス天井裏で若年成獣が合計4匹ずつ捕獲されていました。外部からの侵入口を遮断した箇所に異常はありませんから、次回の施工まで変化がなければ駆除成功ですね。

20140303 東京都足立区花畑でシロアリ駆除
晴れていても風が少し強くて寒く感じました。午前は東京都足立区花畑の2階建て住宅のシロアリ駆除工事です。建物間が狭いので通気口から風が入りづらく、床下は湿気が多くカビが繁殖しています。シロアリの被害はまだ早期発見の部類に入るくらいですが、カビの胞子による健康被害も考えられるので、施工後に湿気対策をお勧めしました。
午後は埼玉県三郷市彦成の2階建て住宅のシロアリ調査です。弊社協力会の建設会社様がリフォーム中にシロアリの被害を発見しての調査です。シロアリは洋間にリフォーム中の和室の束柱にいましたが、それ以外にも洗面所や玄関にもシロアリの通り道である蟻道がありました。お見積もりを施主様にお渡ししてご検討いただいています。

お客様の声⑧
本日もご訪問、ありがとうございます。
(株)サンキョークリーンサービスアラサー女子事務員ウェブ班
アヤちゃんです
本日はネズミ駆除をご利用いただいた
東京都江戸川区のお客様のお声をご紹介したいと思います。
私どもは都内でアパートを経営しておりますが、当初入居者よりネズミが発生すると知らせを受けた時に、一過性のものだろうと考え管理を任せている不動産屋に依頼をし市販の粘着シートや毒餌で様子を見てもらいましたが一向に治まらず、だんだん被害が拡大してきました。
入居者の中には乳児がいる家庭もあり、万が一ネズミにかじられては大事だと、そんな時に以前自宅のシロアリ工事でお世話になっていたサンキョーさんに相談したところ、すぐ調査に来てもらえ、自分では到底思いつかないような場所が原因になっていた事を聞き、これでは素人がいくら頑張っても駆除は不可能だなと、さすが専門業者だと感心しました。
この度、ネズミ駆除工事に際しましては、工期中の入居者への連絡や、日程の調整などとても配慮をしてもらい非常にありがたかったです。
他にも賃貸物件をいくつか所有しておりますが、ネズミの苦情は今回が初めてでした。気付かないうちにネズミに住み着かれてしまっていた事にはちょっと衝撃を受けました。天井裏の被害状況は思っていた以上に酷かったようで、配線をかじられて火災にでもなっていたらと思うとぞっとします。
今後は定期的に入居者へネズミの気配の有無を確認しなくてはと思います。
以前にご利用頂いたお客様に、またこの度も当社を思い出していただけたことを嬉しく思います。ありがとうございました。
ご自宅での被害もお辛いことですが、賃貸に出されている物件での被害というのも、ご入居者様の事を思うととてもご心配だったと思います。
ネズミの侵入経路が思いもよらない場所だった為に、市販の物では対応しきれずに被害が拡大してしまったそうですが、やはりネズミかもしれないと感じた時には専門の調査で原因を探り適切な処置をすることが被害を少なくするためには必要なのかと思います。
今回、調査させていただき、無事に駆除出来たことで、ご入居者さまがこれからも安心して生活できれば何よりです。
お客様の仰られている様に、所有されている物件の入居者の方にネズミの気配の有無を確認されるのもとても有効なことと感じます。
お客様の大切な物件が、ネズミやシロアリの被害に悩まされずにこれからも維持できるように、万が一またお困りの際にはお力になれたらと思います。

20140302 東京都渋谷区神山町でねずみ駆除
小雨の中、東京都渋谷区神山町の4階建てビルのねずみ調査です。ビル内には出ていないものの、天井裏を走る音が頻繁で、入っているテナントからの苦情が増えたとオーナー様が困り果てての調査依頼です。外周を見ても侵入箇所が無いのですが、下水管を伝ってビルのパイプスペースに入っていました。実は渋谷の町中には川が流れているのです。暗渠になっているので知らない人が多いのですが、そのビルも暗渠に接していました。パイプスペースのある箇所に点検口が必要なことをご説明し、お見積書をFAXでお送りすることになりました。
午後は東京都目黒区大岡山のねずみ駆除メンテナンス2回目です。1階和室天袋の上で成獣1匹が捕獲できていました。床下に設置した殺鼠剤はほとんど空になっていたので増量してまた来月お伺いすることになりました。

20140302 神奈川県横浜市金沢区富岡西でシロアリ調査
朝から小雨続きですね、春雨ですね。午前は神奈川県横浜市金沢区富岡西の2階建て住宅のシロアリ調査です。キャンペーンを見てのご依頼です。新築時の防蟻処理以外に何もしていないとのことで、床下を調査してみると、廃材や断熱材の余り等が散乱していました。その状況をデジカメで撮影したのでご主人に見ていただきました。床下清掃を含めたシロアリキャンペーンのお見積もりをご提出したところ、即、ご成約をいただけました。来週の日曜日に施工です。午後は横浜市戸塚区鳥が丘の2階建て住宅のシロアリ調査です。こちらは前にシロアリ消毒をした業者様の更新消毒の価格が高かったので、インターネットで弊社を見つけたそうです。前業者様の保証が切れて日が経ってないので、被害はありませんでした。予防のお見積もりを提出してご検討いただきます。

20140301 埼玉県春日部市南でねずみ駆除
曇りの一日で時折小雨でした。午前は埼玉県春日部市南の2階建て住居でのねずみ駆除工事3回目です。前回の施工で、配管沿いの土を掘って床下に侵入していた箇所を遮断してから天井での音もなくなったそうです。天井裏を点検しても、新しいフンもなく、生息はなしと判断できました。駆除・追い出し成功です。
午後は茨城県守谷市本町の2階建て住居のねずみ駆除初回です。遮断を要する箇所が多く、初回工事が終わった時には暗くなり始めていました。次回の施工は1週間後となります。

20140301 神奈川県茅ケ崎市松風台でシロアリ予防
朝から灰色の空、昼を待たずに雨になりました。神奈川県茅ケ崎市松風台の2階建て住宅のシロアリ予防工事です。弊社のシロアリキャンペーンを見てのご依頼です。調査時に、床下から和室へ入れなかったので、畳を1枚上げて床板を外して和室床下を消毒しました。
午後は神奈川県中郡大磯町国府本郷の2階建て住宅のシロアリ消毒後の3年目床下無料点検です。床下に生きた昆虫の姿はなく、床下の外基礎沿いにダンゴ虫の死骸がたくさんありましたので、薬剤効果が発揮されているようです。