今日午前は東京都世田谷区北烏山の2階建て住宅のネズミ駆除メンテナンスサポート1回目です。当社で1ヶ月程前に3回プラン施工を終えたのですが2ヶ月後に症状が再発した為にお客様より定期維持管理としてメンテナンスサポートをご希望されての開始です。物件が築年数約60年と古い上に建物左右の境界部が狭く完全な侵入経路遮断ができない環境でしすので忌避剤等を併用して個体の増加を阻害し室内への侵入阻止を重点とした点検作業です。ネズミの生息状況を確認しながらおよそ1ヶ月に1度点検にお伺いする事となります。午後は東京都中野区鷺宮2階建アパートのネズミ駆除3回目施工です。車での移動中は街道沿いの桜が満開で散り始めておりとてもきれいでした。アパート内6室の点検を行いましたが全ての設置箇所での変化はなく居住者様も音等の症状が無かったとの事でしたので経過は良好でした。


20230311 神奈川県川崎市幸区北加瀬にてシロアリの予防と床下調湿材敷設工事
今日は神奈川県川崎市幸区北加瀬の2階建て住宅でシロアリ予防工事と床下湿気対策工事の調湿材敷設です。床下にシロアリの被害は無いのですが、通期の悪さからカビが大繁殖中です。シロアリの予防薬剤と共に、防腐防カビ剤を床下に散布しました。ここまででお昼となり、施主様ご家族のお昼のため、養生も外して昼休憩を取りました。午後に床下へ調湿材(建寿)を敷設します。洗面所等の水回りにはやや多めに配置して作業終了です。

20230310 埼玉県富士見市上沢でのネズミ有料調査、さいたま市桜区塚本でのネズミ駆除完了
最初に埼玉県富士見市上沢の2階建て住宅のネズミ有料調査を行いました。取引のあるリフォーム業者様からのご依頼でして、ネズミの巣窟になっていた空き家を、遺産として受け継いだ施主様が、フルリフォームして売りに出すとのことです。売買物件になるので、有料調査となりました。施主様とリフォーム業者様立ち合いの元でネズミの侵入する箇所の捜索を行い、解説と遮断方法等のアドバイスを行いました。そして最後に、リフォームをすると建物で繁殖していたネズミが、近隣へ散ってしまうので、先に捕獲・薬殺をして、簡単な遮断を行い、近隣住民の方々に安心していただく必要があるので、駆除作業を先にやるべきであることを説明しました。リフォーム前害虫・害獣除去工事のお見積書をお送りすることになりました。次にさいたま市桜区塚本の2階建て住宅で、ネズミ駆除工事の最終日です。天井での音も気配もなく、平和な日常が戻ったと、奥様が大喜びしていました。駆除業者冥利につきますね。全ての殺鼠剤と粘着シートを撤去して、天井裏を衛生消毒しました。

20230308 埼玉県加須市三俣で床下無料定期点検と、埼玉県久喜市菖蒲町台でのシロアリ調査
午前は埼玉県加須市三俣の2階建て住宅でのシロアリ対策工事後の床下無料定期点検です。被害の無かったご住宅なので、水漏れの有無を中心に点検しました。基礎沿いに多数のダンゴムシの死骸があり、薬剤効果がわかります。午後は埼玉県久喜市菖蒲町台の2階建て住宅のシロアリ調査です。昨年のゴールデンウィークに庭の枕木から羽アリが飛んだそうです。床下にはシロアリの形跡はありませんでしたので、予防のお見積りをご提案して成約いただきました。

20230306 千葉県松戸市五香と鎌ケ谷市中沢でのネズミ駆除工事
午前は千葉県松戸市五香の2階建て住宅のネズミ駆除工事です。お話しを聞くと、前回施工から三日くらいは音がしていたそうですが、今はしなくなっています。天井裏の殺鼠剤と粘着シートの点検では、ユニットバス天井裏で2匹のクマネズミを捕獲しました。外周の遮断箇所に異常はありません。午後も千葉県鎌ケ谷市中沢の2階建て住宅のネズミ駆除工事です。こちらは全く音も気配もないそうです。天井裏の殺鼠剤と粘着シートの点検でも変化はありません。外周の遮断箇所にも変化はありません。

20230304 千葉県大網白里市みずほ台でのシロアリ駆除工事と床下湿気対策工事
今日は千葉県大網白里市みずほ台の2階建て住宅でのシロアリ駆除工事と床下湿気対策工事です。まず大工さんに調査時に床下が見れなかった洗面所に床点検口を造作してもらいます。造作している間に、玄関の注入処理や、床下に入れる箇所のシロアリ駆除を進めます。途中で、洗面所の床が開口できたので見に行くと、カビ臭とともに床下が真っ白になるほどのカビがありました。被害のあった浴室入り口の直下にシロアリの蟻道があり、崩してみるとシロアリが活動していました。施主の旦那さんに見ていただき、シロアリ駆除の薬剤を散布しました。薬剤の散布が終わった後に、床下湿気対策の防湿シートの敷き込みを行いました。

20230302 神奈川県海老名市河原口でのネズミ保証対応、横浜市泉区新橋町でネズミ調査
今日は 神奈川県海老名市河原口の2階建て住宅のネズミ保証対応です。天井で音がしたと奥様からお電話がありました。お伺いして天井裏を見ても、ネズミの糞や足跡はありませんでした。詳しくお話を聞いてみると、2階にいる娘さんが、天井でミシッという音を何回か聞いたとのことでした。走り回ることも無く、1回ずつの音なので、温かくなってきたための家鳴りと思われるとお話しすると、ご納得いただけました。午後に横浜市泉区新橋町の2階建て住宅のネズミ調査です。年明けすぐ位から、天井裏を走る様になり、最近は室内に出てくるようになってしまったそうです。室内を捜索すると、キッチンの流し台周りに出てきていることがわかりました。外からの進入箇所も判明し、ネズミ駆除のお見積書を作成してお渡ししました。相見積もりで夕方と明日に別の業者が来るそうです。

20230228 東京都練馬区下石神井でのシロアリ予防と床下の湿気対策工事
今日2月最終日で、2月もあっという間に終わりだねと思いながら現場の東京都練馬区下石神井に到着。今日は温かく薄着でも大丈夫なぐらいで、お客様も温かくて良かったねと言って頂き、施工開始。今日の作業はシロアリ予防と床下の湿気対策工事の防湿・防カビシートの敷き込み工事で、15年ほど前に他社で木炭調湿マットを台所周辺に4坪程敷き込んである物(ネズミの齧り跡とカビが繁殖している)を全て回収・撤去してから、シートの敷き込み作業に入り、床高が低い為、シートを押さえるペグをハンマーで打ち込み固定しますが、ハンマーを上下に振り下ろしづらく、時間がかかりましたが、何とか夕方までには完了いたしました。

20230226 埼玉県春日部市上蛭田でのネズミ駆除と北葛飾郡杉戸町のネズミ調査
1件目は埼玉県春日部市上蛭田の2階建住宅のネズミ駆除工事です。前回に天井裏と床下に設置した殺鼠剤と粘着シートを点検すると、殺鼠剤の大半が喫食されており、床下で2匹、ユニットバス天井裏で3匹のネズミが捕獲されていました。殺鼠剤の喫食の仕方から、外部との出入りはできなくなったと推測できました。次回の工事最終日まで4週間の効果判定期間を設けることにしました。2件目は埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸の2階建住宅のネズミ調査です。ご依頼者様のご実家で、お母様が長期の入院となってしまって、着替えなどを取りに行ったときに室内に散らばるネズミの糞に気付いたそうです。お母様も天井を走るネズミには気づいていましたが、室内には出ていなかったそうです。1~2階を捜索すると、キッチンの流し台下の収納扉が少しだけ開いていた隙間を齧り広げて出てきている箇所と、2階の和室長押にも齧り跡を発見しまいた。お母様が退院してくるまでに駆除を終わらせてほしいとのご希望ですので、それにそったお見積りをご提案しました。

20230225 神奈川県大和市深見と横浜市都筑区勝田南でのシロアリ調査
1件目に神奈川県大和市深見の2階建住宅のシロアリ調査に行きました。旦那さんの同僚がテレワークでの会議中に、自宅のシロアリ被害をWEBカメラで見せてくれたことで、自宅のシロアリに関心を持ったとのことです。いままで床下がコンクリートなので、シロアリは来ないと思っていたそうですが、同僚さんの家も床下はコンクリートなのにシロアリが出たので、一気に不安になったそうです。まぁマンションでもシロアリの被害にあうことがありますからね。床下を調査した写真を観ていただきながら、床下の状況と被害の有無をご説明しました。お見積りはシロアリ予防と床下清掃になりました。2件目は横浜市都筑区勝田南の2階建て住宅のシロアリ調査です。玄関門横に枕木が飾りとして3本刺さっていて、それらにシロアリがいることを、お子さんが見つけたとのことです。40歳前の若いご夫婦で、中古で購入して8年目だそうで、築年数は24年とのことです。近所の方々は新築時から住んでいる方ばかりで、旦那さんは新参の自分たちがシロアリを出したと、ご近所からの批判をとても気にされていました。そのようなシロアリの風評被害のかわし方をお教えして、床下にシロアリの被害や生息が確認できないので、シロアリの予防工事になりますと、安心していただきました。施工日は来週の日曜日です。