シロアリ駆除 | 施工タイプ | サンキョークリーンサービス

Warning: explode() expects parameter 2 to be string, object given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20

Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, null given in /home/sankyo64/sankyo64.com/public_html/wp-content/themes/sankyo64_new/archive.php on line 20
ブログ記事の仕切りバー

【 シロアリの被害もすごいが、ゴミの量も半端じゃありません 】

こんにちは。

工事部の鈴木です。

江戸川区でアパートの大家さんからの

ご依頼でアパート全域のシロアリ駆除工事

行ってきました。

そもそも、入居者が退去後の内装リフォームをはじめたところ、流し台に水漏れらしき痕跡を発見し

流し台を取り外したところ、こんなにひどいシロアリの被害が発見されました。

サンキョースタッフのブログ

水道管が劣化し、少しずつ水漏れがおこり、内壁部が水浸し状態になりシロアリに加害されています。
 

サンキョースタッフのブログ    サンキョースタッフのブログ

サンキョースタッフのブログ    サンキョースタッフのブログ
しかも、床下にはなんと、前回リフォーム時の廃材やビール瓶まで転がっておりゴミの山です。

大家さんは、この物件を2年位前に購入されたらしく、それ以前の入退去にまつわる、

リフォーム履歴は詳しくわからないとの事で、今回工事を請負った業者様も、

あきれておられました。

サンキョースタッフのブログ

サンキョースタッフのブログ

    

サンキョースタッフのブログ   サンキョースタッフのブログ
      

全ての廃材を撤去し、きれいにシロアリ消毒工事工事は完了させましたが、

業者のモラルの低さにちょっと憤りを感じました!!

こういった、収益物件に投資されるお客様も多く、所有者が何人か変わっているとはいえ、

記録を追えば請負業者なんてすぐわかります!! 倒産していれば別ですが、

後から恥をかくような仕事って・・・・どうなんでしょうかね。

少なくても、自分はこんな事はしたくないですよ。

廃材の処分は、本来請負い業者が責任をもって行なうものですよね。

ブログ記事の仕切りバー

【 雨漏りが原因でシロアリ被害。大改修工事です!】

こんにちは。


施行管理部の前田です。


今日の世田谷区の現場で、調査の時には


わからなかった玄関外壁の、シロアリ被害の様子です。


当初、調査の時には、ここまでひどいとは想像していませんでしたが


当社も、シロアリ防除工事 には完工後5年間の保障をお付けする手前、


ハウスメーカーさんに、念のため外壁の一部を剥がして、消毒をしなければ


いけませんのでと、説明はしていました。


費用の問題や、施主様の意向を尊重しなければならないので、しばらく時間がかかりましたが


今日実際に施行に伺ったら、すごいことになっていました。


外壁のサイディングの防水が甘かったのでしょうか、それとも経年による劣化だったのか・・・・


住宅の正面のほぼ全域、1階から2階にかけてシロアリの被害が及んでいました!!


この住宅は、床下にはシロアリ被害 は全く無く、この被害は、外壁と玄関アプローチのタイル土間


の接着面からシロアリが侵入し、水染みがシロアリへの給水源となり限りなく食害が続いていたようです。


それにしても、たった一箇所の侵入経路がここまで被害をもたらすシロアリは本当に恐ろしいです!!


サンキョースタッフのブログ     サンキョースタッフのブログ

建築用ネットを取付けて、作業準備は万端です!!

施工中の薬剤の飛散へも配慮して作業は行われました。

サンキョースタッフのブログ     サンキョースタッフのブログ

被害部位へは、ドリルで穿孔し、駆除剤を注入していきます。

サンキョースタッフのブログ    サンキョースタッフのブログ


それにしても、恐るべしシロアリです!! 大切な住まいをここまで食い荒らすとは・・・・・。

ブログ記事の仕切りバー

【 ねずみが齧って商品にならなくなった食パン 】

こんにちは。

工事部の小山です。

当社が衛生管理を請け負っている

スーパーのバックヤードにあった廃棄される

食パンの被害です。

 

スパーや食品を扱う不特定多数の人が出入りする場所は

 

定期的に衛生管理を行います。

 

ねずみ は昼間はあまり活動しないと思いがちですが、

 

都会の繁華街などでは、必ずしもそうとは限りません。

 

昼間、ちょっとした隙に商品の搬入搬送口からバックヤードへ侵入し、

 

隠れ、夜間人がいなくなってから、自由に活動します。

 

写真の食パンは、立派な商品として消費者の元へ届くはずが、一夜にして

 

この有様です。

 

この経済的被害は、かなりの数字になると思います。

 

ねずみの侵入 を阻止する事は、至難の技で、まさに、人とねずみはイタチごっこで知恵比べです。

サンキョースタッフのブログ

当社が衛生管理をする以前は、食パンだけではなく、

                カップ麺や、ペットフード、豆腐等、ほぼ毎日被害が

                続いていましたが、今は、時々こんな症状が

                おこります。

                定期防除は大切な事ですし、特に食品を扱う店舗さま

                の場合、イメージを考えると、ねずみによる、

                もろもろのリスクは計り知れません。

サンキョースタッフのブログ

これじゃー商品にはなりませんよね!

                   これドブネズミの仕業なんです!!

                   恐るべしドブネズミ。

ブログ記事の仕切りバー

【 畳を変えようと思ったらシロアリの被害が!! 】

お世話になります。

施工管理部の山崎です。

横浜市の戸建住宅ので、

畳を新調するときにシロアリ

被害が見つかり施工依頼を受けました。


このケースは案外多く、畳屋さんから直接相談や、施工依頼もあります。


最近では、フローリング床が主流となっていますので、床材に直接被害が


現れることは少ないのですが、それでも、幅木などにシロアリの食害が


見つかることもあります。


床上まで、被害が現れると、床下にも当然、蟻道がありますので、被害部分だけ


では無く、床下全体を消毒しなければ安心できません。
サンキョースタッフのブログ

サンキョースタッフのブログ

床板には防虫シートが敷き込んであったのですが、その効果もむなしくシロアリに見事に

食害されていました。 新築以来、15年近く一度も畳を上げたことが無かったようで

仕方ないですね。

サンキョースタッフのブログ      サンキョースタッフのブログ

真下の、床板を支えている根太という、部材も見事に食い荒らされており、畳と床板のみで

かろうじて、床がもっていました。
サンキョースタッフのブログ      サンキョースタッフのブログ

早速、念入りに被害部周辺を消毒し、床下全体も予防処理を行い、

根太を新しく交換し、もう安心です。

ブログ記事の仕切りバー

【なんだかとっても楽な一日でした】

こんにちは。工事部の小山です。

今日はハウスメーカーさんの依頼で、

リフォーム中の住宅のシロアリ予防工事

施工してきました。


床が上がっているので、かなり楽な現場でした。


このハウスメーカーさんは、当社とは10年以上のお付合いですが、


感心なのは、リフォーム物件は必ず、シロアリ予防消毒を行われることです。


しかも、自社でもシロアリについての勉強会を行っていらっしゃるようです。


これ、中々できない事ですし、施主様へシロアリ予防の大切さをちゃんとご説明できる訳です。


施主様も、少々ご予算がかかっても、後々住宅のためにはいいわけですからね。

サンキョースタッフのブログ
サンキョースタッフのブログ

リフォーム中なので、リビングは床が有りません、大引きや、根太へ念入りに木部処理を行いました。

キッチンや、浴室方面は通常どうり床下へ潜り込んでの消毒です。

サンキョースタッフのブログ     サンキョースタッフのブログ

床下は、木部処理、土壌処理を予防で行いました。 玄関周りも、ドア枠などを入念に処理しました。

ブログ記事の仕切りバー

すごい雪でしたね。

お世話になります。 代表の前田です。

 

昨日は、すごい雪でしたね。

 

今年の初雪でしたが、なにやら例年よりも11日遅くて、昨年よりは6日早かったと、よくわかりませんが

 

ニュースで言ってました。

 

しかし、人間の記憶なんてあいまいですよね、確かに昨年も急な積雪で現場で立ち往生したような・・・・

 

私は、たまたま定休を頂いており、外出先であっという間に積雪が5センチ以上になっってしまい

 

大急ぎで帰宅しようとしましたが、幹線道路は大渋滞でした。

 

皆さんは、転んで怪我などされませんでしたか?

 

当社のスタッフたちも、昨日は現場で作業車が雪でスリップし、仕方ないので近くのパーキングへ入れて

 

電車で帰社したものや、気合で夜の11時過ぎに神奈川から帰社できたものもいたようです。

 

でも、都心は雪にはほんと弱いですね。

 サンキョースタッフのブログ   
     サンキョースタッフのブログ
                                

 ほんの3時間くらいでこれだけの積雪ですからね! パニックですよね。

 この作業車、結局立ち往生で、パーキングに入れてから帰社したようです。

 でも、それが正解でしたね、現場は坂道だらけで、無理すれば事故に繋がってましたからね。

サンキョースタッフのブログ

           

                雪の粒も大きかったですね!ボタ雪ってやつでしたね。

   

ブログ記事の仕切りバー

シロアリの被害は床上まできます。

こんにちは、施工管理部の前田です。

 

横浜市都筑区で無料調査ご利用のお客様宅へシロアリ調査へ伺いました。

 

受付内容に、階段にシロアリの被害らしきものがあるので調査希望と・・・・

 

通常だと、階段とかにはあまりシロアリの被害は現れないので、これが本当にシロアリの被害

 

ならば、床下はかなりの被害かもと想像しながら現場へ参りました。

 

結果は、やはりシロアリで、階段の被害部分の直下の床下にも大きな被害が現れていました。

 

この症状は、3年位前より気になさっていたようですが、実際にシロアリを見たわけではなかったので

 

放置していたようです。

サンキョースタッフのブログ  サンキョースタッフのブログ

このケースはごらんのように床上にまで被害が現れていますが、シロアリは木の中心部

 にいますので中々目に付きません。

サンキョースタッフのブログ  サンキョースタッフのブログ

想像どうり、床下にもかなりの食害がありました。

ブログ記事の仕切りバー

ず~と水漏れしてたのでしょうか?

こんにちは、工事部の安岡です。

 

都内のアパートに管理会社様の依頼でシロアリ調査 に伺ったときの様子です。

 

調査開始直後から、なんだか湿っぽい床下だとは思っていましたが、床下の奥に進んで行くと

 

あちゃ~水道管から水漏れです。

 

いったいいつ頃からこの状態だったのでしょうか???

 

集合住宅なので、水道代が管理費に含まれていたので、管理会社も入居者も水漏れに

 

気付かなかったようです。

 

戸建住宅だと、間違いなく水道局の検診の人が、最近水道の使用量増えてますが~

 

て指摘ありますもんね。

 

シロアリの調査 で、床下に入ると色んな事がありますよ。

サンキョースタッフのブログ    サンキョースタッフのブログ

それにしても、結構な水道代を無駄に支払ってたんじゃないかなと思いますが・・・・

 

ブログ記事の仕切りバー

”シロアリの日” キャンペーンが始まりました!!

 資材供給メーカー様との協賛です
毎年 4 月 6 日 は、社団法人日本しろあり対策協会が啓発活動を行っている?

”シロアリの日”?です。弊社でも啓発活動の一環として特典付の

”シロアリの日” キャンペーン 1 月 1 日 4 月 6 日まで

実施いたします。この間に、シロアリ駆除 や予防工事をお考えのお客様は、是非ご利用下さい。
私たちの、業界はとても、
季節や気温に影響される職種 なんです。

寒ければ、シロアリの事 や不快害虫の事には皆さんあまり関心が無いようですが、逆に、夏場はシロアリ

や害虫の被害に直面し、世の中も全体的にシロアリや不快害虫への関心が高まり、自然に受注工事件

数も上がります。営業としては、それはそれでありがたいことなのですが、夏場の受注工事は
ほとんどが 
被害の有る駆除工事 なんです。
注文を下さる、お客様の大半は突然の 
ハネアリの発生に驚いて の方や

掃除中に柱にシロアリがいる事に気づいて大急ぎで業者を探したとかとよく聞きます。
当然ですが、あせって業者を探した事が、思わぬ出費に繋がってしまい、後から後悔なんてことも

あるようです。
そこで、私たちがいつもお客様にお願いしていることは、被害に有ってからの消毒工事では無
く、

被害にあう前に余裕を持って 予防で消毒工事を行って下さい

と言うことです・・・・・。
でも、一般の方でシロアリの事をいつも考えていらっしゃる方は皆無に等しいですよね。
当社の、データを参考にお話しますと、駆除工事でご利用頂いたの 
お客様の80% 

前回の工事後の保証切れに伴う予防更新を行われていらっしゃいます。
つまり リピートして下さるお客様が これだけたくさんいらっしゃる

もう二度とシロアリの被害にはあいたくない!!
と言う強い気持ちの表れなんですね。
病気に例えると、体調不良にも関わらず、そのうち治るだろうと放置したことがある日、救急車で病院へ

搬送される程、重症に・・・・こんな場合 病院や先生を選んでいる余裕

なんてありませんよね。
つまり、余裕を持って業者や病院を選ぶことが、
”親切なお医者さんや、良

 

心的な業者” にめぐり合える確立がそれだけ高くなるはずなんです!!
木造住宅にお住まいの場合、絶対とは言いませんが 
かなりの確立でシロアリの侵入

は避けられません。
それ故に、多くの皆様に、
シロアリ の事を知っていただき、そして、被害を受けてからでは無く、

予防対策で
大切なお住まいを守って頂きたいのです。

そのために私たちは啓発活動を行っています。
どうぞ、この機会に当社を是非ご利用下さい!!

工事は一度でも、

 

 お付合いは一生です!!
お気軽にご相談下さい。

ブログ記事の仕切りバー

謹賀新年。

代表の前田です。

 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様、良いお年をお迎えでしょうか? 海外でリッチにお過ごしになった方、温泉でゆっくり疲れを

癒された方、または、故郷で美味しいお節をたくさん召し上がり英気を培われた方、様々だと思いますが、

2013年が皆様にとってすばらしい1年でありますように、心から願っています。

私は、お正月3が日はのんびりと過ごしましたが、毎日現場出ていますので返って疲れてしまいました。

我が社は、年中無休なので、年末年始出社メンバーと、交代メンバーとの調整でおおわらわでしたが、

どうにか、いいスタートがきれたように思います。

4日は、現場と内勤はお任せして、参拝できるメンバーのみで、代表して初詣に行ってきました。

今年は嗜好を変えて、3社詣でをしてまいりました。

サンキョースタッフのブログ
 

 

 

 

 

サンキョースタッフのブログ

最初は地元亀戸の香取神社へお参りしました。香取神社は「スポーツ振興の神」として有名です。

スポーツだけではなく、病気に勝つ、自分に勝つ、と言う意味の 「勝守り」 はけっこう有名なんです。

サンキョースタッフのブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

サンキョースタッフのブログ

 

次は、毎年恒例の柴又帝釈天です。 だる磨に目を入れて、破魔矢とお札をお返ししました。

サンキョースタッフのブログ

途中で寅さん記念館へ立ち寄った時の一枚です。

このミニチュアよく出来てますよ。

サンキョースタッフのブログ

 

サンキョースタッフのブログ

最後は、また、地元に戻り、亀戸天神へお参りしました。

亀戸天神は、学業の神様で有名で、合格祈願に訪れる参拝客が後を絶ちません。

我が家にも、高校受験を控える、非常に出来の良い(笑) 息子がいますので、まさに! 神頼み!!

三社詣での発想の本当のところはこれだったりします。 

と言うわけで、

 

今年もサンキョークリーンサービスは、明るく元気なメンバーたちで 一生懸命がんばります!

 

そして、可能な限り、このブログを通して我々をより多くのお客様に知ってもらえますよう情報を

 

発信させていただくつもりです。

 

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

トップへ